脱3日坊主!心と体の両面から自分を変え、好きになる習慣化コーチング
松房 滉太(まつふさ こうた)
何をやっても続かない、上手くいかない…そんな自分が嫌いだ
続かないのは意志が弱いからでも、根気がないからでもない!
心と体の両面から、自分を見つめ習慣化するコツを提供します!
出身スクール
銀座コーチングスクール
取得資格
GCS認定コーチ
習慣化コーチング×パーソナルトレーナー の合わせ技
パーソナルトレーナー、兼、習慣化コーチング、ちょっと変わった組み合わせのように思うかもしれません。
「ダイエットしたいという気持ちはあるが、ついお菓子を買ってしまう」「毎日努力し、引き締まった体になりたいと思っているが、今日もなにもしなかった。」そんな経験はありませんか。かつて私もそんな日々でした。
私の習慣化コーチングで、自分のコントロールの方法を学び、勉強や運動を習慣化します。同時に体の使い方も学ぶことで、ゆっくりと・・しかし、確実に人生を変えることができるんです。
ぜひ、私にお手伝いさせてください!

こんな困ったありませんか
こんな自分は嫌だ!

- 痩せたいのに、すぐに怠け心に負けてしまう
- 一口だけという甘えをなんとかしたい
- 生活全体を見直したい
- 自分で決めたことを感情にながされずにベストを尽くしたい
- ダイエット、健康維持をサポートしてほしい
- 自分だけじゃ何をやっても続かない
- もっと自信をもって、自分を好きになりたい
- 勉強や運動を習慣化したい
- 人目を気にしてしまい、やりたい事に踏み出せない
- セルフコントロール・セルフコーチングができるようになりたい
習慣化コーチング×パーソナルトレーナーの知識で解決

できないのは、根性がないからじゃない
習慣化できない理由は、根性がない、自分に甘いといったような自分の性格のせいだと思っていませんか?
実際習慣化が上手くいかない人には、完璧主義で、できない自分が許せないと言ったような、自分に厳しい方も多いです。
そして人間が、モチベーションや根性で自分をコントロールするには限界があります。
私のセッションでは、悪循環の元は何かを突き止め、一緒にトライ&エラーを繰り返し、最終的にはセルフコーチング、セルフコントロール(自己のコントロール)ができるようになります。
松房コーチってどんな人?
自分は特別な人間ではないと実感した

なぜ、コーチングをはじめたのですか?

自分よりセンスのある人は世の中に多くいます。
そんな中で本気でやればどこまでいけるのかという、自分への挑戦という感情で奮起し、仕事やトレーニング。当時は、やり方も理論もしらなかったので、ひたすら愚直に行動を繰り返す。
その結果、「自分が特別ではなくても、本気で取り組めば結果が出る」ということに気づいたのです。とても大きな実感となりました。
この経験から、自分以外の人にもやればできるんだという可能性を伝えたいと思うようになったんです。
挑戦する人をサポートしたい

サポートしたいという思いが芽生えた理由は?

一人で、もがいていた経験からいうと、もっと効率的にやれたのではないかという思いはあります。
原因は、自己のコントロールや周囲の空気感・・。思いはあるのに実行に移せない状況や、素直になれないもどかしさ。
しかし、どんな状況だろうが、やり通すこと、継続すれば想いは叶う。私自身が経験したこの価値を、多くの人に届けたいという思いがあります。
自分の思う理想に素直に向き合うことができて、人生が変わって、少しでも幸せになって。
そんなお手伝いができれば、私にとっての本望だなと思います。
習慣化コーチングで手に入れた私自身の変化


すごいマッチョですね?!

すごいでしょ(笑)
日常にトレーニングを落とし込み、習慣化することで、自分自身でもびっくりするような変化がやってくるんです。
よくある質問
-
特に体を鍛えるつもりはありませんが・・
-
もちろんです。私がパーソナルトレーナーをやっていた経験上、両輪からの提供が可能なだけでもちろんコーチングだけの提供もしています。
-
目的は、ダイエットではなく、自身の「目標の達成」なのですが・・・
-
体を動かしたあとは、なんだかスッキリしたといった感覚になることがあると思います。身体活動がメンタルヘルスに及ぼす影響は、今まで科学的にも多くの研究で示されています。
体と心は密接に関係しています。もちろん、傾聴が基本にはあるのですが、私のコーチングは心と体の両面から整えるというアプローチが可能です。無理に筋トレをさせる・・なんてことはありません、どうぞご安心ください。
-
悩みは、体にまつわることじゃないとだめなの?
-
習慣化コーチング・自己実現コーチング・自己改善コーチング・自信アップコーチング・やりたい事探しコーチング・モチベーション、やる気コーチング・ライフコーチング、これらに対応可能です。トレーナーとしてもプロですが、コーチとしてもプロです。私は「習慣化」を一番得意としていますが、問題を特定し、改善というPDCAを回すという意味ではどんなお悩みも解決に導けると考えています。お悩みは、体のこと以外ももちろん問題ありません。お悩みに寄り添いたいと思っています。
-
「できない」のは根性ややる気がないからでは?
-
モチベーションや根性で自分をコントロールするには限界があります。コーチングでもニーズは同じで、「勉強したいけどできない」という悩みも、筋トレと同じなんです。どんな形でも、今できることに対して、やろうと思っていることのハードルの方が高く、なかなか踏み出せなかったり、続かなかったりします。
そうして自己嫌悪に陥ったり、自暴自棄になったりして苦しくなる方が多いんです。でもそれって、その人が悪いわけではないんですよ。
-
契約になったら、ずっと続けないとだめ?
-
コーチングセッションのプランに詳しい記載がありますが、1回だけの単発コーチング、1回だけの単発のトレーニングのプランもございます。もちろん人生のPDCAを回せるようになるためには継続の受講をおすすめします。(1回では効果が感じられない可能性があります)
-
セッションのお支払方法を教えてください
-
支払方法はクレジットカードでの決済を行っています。具体的にはpaypalを使用して翌月の請求メールをお送りし、そのメールから支払いをしていただきます。
習慣化コーチングとは
習慣化のサイクルとは?
習慣化コーチングとは、「自分を知る」「習慣を整頓する」「習慣にできない問題点を特定する」「生活の中に無理がないように習慣として落とし込む」といった行動によって、運動、勉強など習慣化したいことを日々の中に落とし込むことを目的としたコーチングです。
できない原因を特定し、習慣化するという方法は同じなので、「運動・勉強」に限らず、趣味の時間を作る、規則正しい生活を送りたい、起業するための準備をしたいなど、自分をコントロールし、習慣化したいことはどんな内容でも構いません。
最終的には、その人生のPDCAを一人で回せるようになるところまでお手伝い致します。

習慣化できない理由は、根性がない、自分に甘いといったような自分の性格のせいだと思っていませんか。
習慣化コーチングで、習慣化のコツを身につけよう!

自己理解をしたうえで、現在の状況等の環境要因を整理し、あなたが毎日の行動での悪習慣を取り除きます。一体何が習慣化を阻んでいるのか。とことん一緒に考え、特定します。
その際に利用するのは、マインドマップであることが多いです(希望により)。書きだすことで客観的な視点が得られます。このマインドマップをベースにした、思考の深堀により自分の無意識の領域に気づいていただき、自分の今後の行動材料に役立てていきます。
マインドマップのイメージ図(実際のセッションではより広く、深く掘り下げていきます。)

次に、自分が毎日気持ちよく過ごすための良い習慣に変えていく段階にすすみます。
ただ、日常には、日々の仕事・家事・育児・介護など優先度が高いことが多くあります。毎日「10分運動したい」と決めたとしても、うまくその時間を作れないことの方が多いでしょう。そのような事情も含めて、「達成したいこと」を日常に無理なく落とし込めるように調整します。日々トライアンドエラーを繰り返し、自分をコントロールする術を身につけいていきます。

根性がない・甘いと思っていた自分の性格は、実はダメな自分ではない!
自分の事が好きになり、日々の生活に活力を与えるセッションを提供しています!
習慣化コーチングのゴール
私の提供する習慣化コーチングには一つテーマがあります。
それは「自立」です。
今まで、体を変えられたとしても、トレーナーから離れると元に戻ってしまうといったパターンも見てきました。そんな背景から「自分一人でもトレーニングできるように」までもっていなかないと意味がないと思ったのです。
そうなってくると、ただ「痩せたい」というニーズに応えるだけではなく、生活や人生全般をサポートし、その人自身を変える必要があるのでは、と考えるようになりました。
この習慣化コーチングの最終目的は以下の通りです。
自分自身で習慣を見つめ直し、自分自身で試行錯誤のサイクルを回して、自分自身で目的に向かって前進できる状態
目指すゴール
- セルフコーチングができる
- 自分の人生の軸が見つかる
- 自分自身をコントロールできるようになる
自立の定義
- 自分の人生を本気で生きていること
- 自分の人生を自由に選択できること
- 自分の人生が最高に幸せだと思えること
松房コーチの習慣化コーチングを受けると・・
自立した状態になるためのプロセス
自立をするまでのプロセスは3フェーズ(段階)あります。
- 【フェーズ1】自身の変化を感じる段階
- まずはコーチの主導でコーチングによる、自分の変化を実感

- 【フェーズ2】周囲の変化を感じる段階
- 自分の変化により、周囲への成果や環境の変化につながります。周囲の人から「変わったね」と言われるように。コーチングへの理解と実感が生まれます。

- 【フェーズ3】セルフコーチングの実践段階
- フェーズ1、フェーズ2のプロセスをお客様自身で実現できるようになります。セルフコーチングにも挑戦。


コーチングセッションプラン
松房コーチが提供するサービス
心と体は密接な関係をもっています。心の影響が体に出る事もありますし、その逆もしかりです。私は、コーチングのプロではありますが、パーソナルトレーナーでもあります。その両方からのアプローチで問題解決に挑んでいます。
なおセッションの日程については、土日になることが多いですが、ご相談ください。
お試しプラン
オリエンテーション&体験セッション1回目(オンライン) 無料
【単発】お試しオンラインコーチング
初回はオリエンテーション(30分)でコーチングの説明、サービス概要についてお話し、その後1時間の体験セッションを受けていただきます。無料です。お気軽にお問合せ下さい。ご希望の方は、本ページの申し込みフォームから。
最後にアンケートのご協力をお願い致します。

1カ月お試し習慣化コーチング(オンライン)
4回/月 通常40,000円 → 28,000円(体験から1週間以内の申し込み限定)
体験セッションから1週間以内の申し込みの場合1カ月4回分を30%OFFで提供致します。
セッション毎にアンケートのご協力をお願い致します。1セッション60分。初月は4回28,000円のセット料金です。2か月目以降は1セッション1万円で4回4万円の通常価格となります。
本気で取り組むプラン
習慣化コーチングセッション(オンライン)
【単発】オンラインコーチングセッション
解決したい内容をご相談ください。
習慣化・自己実現・自己改善・自信アップ・やりたい事探し・モチベーションアップ・やる気・ライフコーチングなどご相談をお受けします。オンラインのセッションです。トレーニングジムでの運動はありませんが、運動のポイントをご案内することは可能です。

1回1時間 10,000円
※単発・1回のセッション価格です。単発受講は相談により承っています。ただ、基本的にはじめのうちは効果を実感いただくために、月4回の受講をおすすめさせていただいております。
セッションの継続する上で徐々にコーチングの理解が深まります。セルフコーチングも少し出来るようになるなど、自立に向かう状態に移行します。回数は、その状況によって随時相談しながら決めていきます。
習慣化パーソナルトレーニング(対面)
【単発】トレーニングのみプラン
東京都内限定、レンタルジムを借りて器具を使ったトレーニング指導をします。コーチングは行いません。トレーニングのみのプランです。
自力でトレーニング出来るように指導致します。
レンタルジムでのトレーニングになるので、必ず対面になります。
1回50分 12,000円
※単発・1回のセッション価格です。継続をご希望の場合はご相談ください。

レンタルジムに関する注意事項
- レンタルジムを探したり、予約したり、レンタルジムの費用などは、セッションの料金に含まれているので、コーチ側で支払います。ただ直前のキャンセル等がある際は、レンタルジムのキャンセル代のみ別途請求することがあります。
- ジムの場所について。希望のエリアをご相談いただければ、候補をいくつかあげますのでその中から選んでいただく形となります。
- 必要なトレーニング機器があるか等含め、こちらで選定をした上でお客様に選んでいただくことが可能です。トレーニングは主にフリーウェイトと呼ばれる種類のものを行い、パワーラック、バーベル、ベンチ、ダンベル等の機器を使用します。
- マンツーマンセッションに拘っているので、各ブースに分かれて集中しやすい環境をセレクトし、おすすめしています。健康センターや一般のスポーツクラブでの実施はしておりません。
自立トレーニングコース(対面+オンライン)
【継続】トレーニング+コーチングプラン
自分でトレーニングできるようになりたい!
トレーニングを習慣化したい!
そんな方必見、隔週でパーソナルトレーニングとコーチングを繰り返す事で、コーチングプロセスによる習慣化とパーソナルトレーニングによるトレーニングスキルが身に付きます。
コーチングセッション2回/月+パーソナルトレーニング2回/月 40,000円
※パーソナルトレーニング、コーチングセッションの頻度追加も可

- トレーニング+コーチングのセットプランです。単発でコーチング、トレーニングを受けていただくより安い価格で設定しております
- 対面でのトレーニングセッションは、レンタルジムの退出の時間上50分とさせていただいています。(50分トレーニング、10分退出)
- レンタルジムに関する費用や場所については、「レンタルジムに関する注意事項」をご確認ください。



お申込みまでの流れ
体験セッションは本ページの下部のフォームからご依頼ください。お支払の方法、不安に思う事、疑問点などなんでもお気軽にご相談ください。
通常、4回/月40,000円ですが、体験から1週間以内の申し込み限定で28,000円にてお受けすることも可能です。ぜひご検討ください。また、1回だけの単発コーチング、1回だけの単発のトレーニングもお受けしています。
習慣化コーチングとパーソナルトレーニングの二刀流であなたを支えます!
松房コーチインタビュー
できない自分像を覆す 「習慣」の変化が広げるあなたの可能性【松房滉太コーチ インタビュー】
- 2025.01.23
- インタビュー
お客様の声
今やるべきことが明確に
私は将来「こうなりたい!」という理想はたくさんあったのですが、実現のために何から始めるか整理していなかったことに気づきました。
理想に近づくために、何からなら行動できそうか、何は難しいかコーチが一緒に整理してくださったので今やるべきことが明確になりました。
私の話を否定せずに話を引き出してくださったのでとても話しやすかったです!
25歳女性
飲み会に行くよりストレス発散
1回目:頭も気持ちもスッキリしてやる気に満ちています。
2回目:より行動が具体的になりました。飲み会に行くよりストレス発散になりました。
3回目:自分を客観視できるようになってきました。理想に近づいています。
4回目:1か月で成長した気がして毎日漲っています。
コーチングを受けてから勉強習慣が付きました。
28歳男性
物事が良い方向に
松房さんに初めてコーチングをしていただいたのは1年9か月前。以来、月1-2回ペースでコーチングセッションをしていただいていますが、とにかく聞き上手で、話し手の気持ちをよくくみ取って下さるところが素敵です。適格な質問を投げかけて下さることで、私自身の中から不安要素や悩みのポイントがうまく引き出され、毎回セッション後、前進できた気持ちになれます。
また彼自身がとても努力家であり、問題としっかり向き合い前進しようという気持ちが強いので、そんな彼から受けるコーチングはポジティブになれます。これをやってみよう、習慣化してみよう、という小さな積み重ねが、時間の経過とともに想像以上の結果をもたらせてくれたり、物事がよい方向に向かったり(向かっている気持ちとなったり)、これは松房さんのコーチングのおかげと感じています。
40代 女性KN(新薬開発プロジェクトマネージャー)
自分らしい生き方
コーチングでは、自分の気持ちよりも、世間や他人の目を気にしすぎて行動できず悩んでいましたが、松房さんと一緒に考えを整理していくことで、自分の気持ちを最優先に、自分らしい生き方をしようと思えるようになりました。
パーソナルでは、筋肉への効かせ方、意識向け方など、細かく丁寧に指導してくださり、闇雲に鍛えるのではなく、しっかり頭で理解して鍛えるだけで効果が変わることを知りました。変化を一緒に感じてくれて喜び合える、そのような関係を築ける松房さんは素敵だと思います。おかげですぐに諦めてしまう私でも継続することができました。
コーチング、パーソナルを通して、自分自身の特性や思考の癖を知ることができました。日々の習慣化が心と身体を豊かにし、前向きになれることに気づかせて頂いたので感謝しています。
20代 女性MH(作業療法士)
次に進むべき一歩がはっきり
松房さんのコーチングを受けたことで、自分の中に抱えていた漠然とした悩みや課題が整理され、具体的な目標を明確にすることができました。
丁寧にヒアリングを重ね、こちらの話をしっかりと聞いてくれる姿勢がとても誠実で、信頼感を持って毎回セッションに臨むことができます。
セッションで特に印象的だったのは、要点を的確にまとめてくださり、その内容の確認をおこなっていただくことです。
話の中で見えてきた課題や現状を整理して提示してくれることで、自分が今どの位置にいるのかが明確になり、次に進むべき一歩がはっきりとします。そこから、次の一歩を設定していくので、小さな達成感を積み重ねながら前に進むことができています。
40代 男性DE(IT企業代表取締役会長)
ゴールや理想が明確に
体験セッション
理想の状態→現在のギャップ→具体的な行動と落とし込んでくださることに加えて、今からすぐに理想の状態に向けた行動をとることができるようにしていただけてありがたかったです。
私は自己嫌悪に陥りがちで、自己肯定感が低くなってしまいがちですが、すでにできていることを見つけていただけて、少し自信を持つことができました。
自分の思考の癖にも気づくことができました。また、理想と現在の状態など考えたことはあまりなかったのですが、問いを通じて思いを言語化することで、意外と考えてるじゃんと自己認識できました。
・絶対的な見方になってくれるという安心感から、友人や職場の人には伝えづらい思いを話すことができました。友人関係、仕事以外の人間関係を持つことの大切さに気付きました。
1回目
失敗で心が折れちゃいがちなので、目標のハードルを低くしたり取り組みやすいものを設定したりして目標が壮大になりすぎないようにしないといけないなと感じた。
0, 100思考の癖があることを自覚して、最初から完璧を目指しすぎない、できなくても大丈夫である意識をもって、何よりも目標→失敗→改善のサイクルを回し続けることを目指したいと思いました。
今回メインで扱った、他人とのコミュニケーションについて最近悩むことが多かったので、整理できてよかったです。
また目的やゴールを描くことは難しいが、松房さんにお手伝いいただいて思考を発散させることができたので、前進できました。自分でどうにかなることにのみフォーカスして解決策を考えることが大切だと気づきました。
2回目
松房さんからの質問に答えられているのか不安でしたが、気持ちをざっくばらんに伝えてほしい的なこと言っていただいて楽な気分になりました。
いつも具体的な行動に落としてくれて安心感があります。今からすぐに行動できるレベルの(いつ、何をするか)まで落とし込んでくれて頼もしいです。
頭の中でぐるぐると考えることは割と好きなほうですが、コーチングを通じて声に出してみたり、誰かの意見を聞くことで思考が整理されたりして、気づいていなかった自分の気持ちを知れることに面白みを感じました。
話の中で自信を持ちたいって考えがすごく伝わってくると松房さんに言われたことがきっかけで、私の中で「自信」という言葉はとても大切にしていることに気づきました。
3回目(年始の目標設定コーチング)
できているところに目を向ける大切さ。もっとこうできたらいいなと感じたことに、目を向けると向上心が湧いてくる事に気づきました。向上心をうまく利用して、燃え尽きることがなく行動→修正のサイクルを加速させていきたいと思いました。
2024は挑戦の年だったことが分かりました。2024で達成できなかったことをベースにして2025の目標を設定し乗り切る(反省の仕方と目標設定の仕方のコツが分かった)。私は、円に近いバランスがとれたステータスの振り方が理想であることに気づきました。いきなり円を目指すのは難しいと思うので、まずは仕事をある程度の水準に到達させる必要があることに気づきました。
4回目
モチベーションが下がったときに行動できており、私の課題である0, 100思考に陥らないためのPDCAを回せているので、とても良い傾向だなと思いました。
行動のための、ハードルを下げて(参考書をお風呂に持ち込んでやるしかない状況を作り出す)実行することができたのは進歩だと思えました。
モチベーションが下がったときにどのように対処するか1つテクニックを探すことができたので、ほかのテクニックも見つけていきたいです。
また私は人間関係において、相手をリスペクトできるところを探そうとする癖があると気づき、そこは大事にしたいと思いました。ゴールや理想をまずは明確にすることがとても大事であることに気づきました。人間関係における理想の状態に気づきました。また、理想の状態を作り出すために自分ができることに気づけました。問題点ばかり気にしてしまいがちだが、理想にフォーカスを当てることがとても大事であることに気づけました。
M.K ITエンジニア
「できない」は、自分のコントロールの方法を知らないだけ
誰でも変われるという信念があります
かつて何の取り柄もない自分が嫌いでした。自分が嫌いで、もがいた高校受験、アーチェリーでの全国出場を経験する事で、自分に自信が付き、自分を好きになりました。
こんな自分自身が変われたんだから、誰でもできるはずと後輩指導に精を出していた、そんなある日。衝撃の一言が私を貫いたのです。
「松房さんだからそれができるんです。」
全力で打ち込む事、習慣化する事、それは僕だけが人一倍ある能力だから、自分とは違うんだと。自分を変えられる事は出来ても、人に影響を与えられない自分が、本当に悔しかった。

実際のところ、その後輩の指摘は的確で、そのころの僕はそう言われても仕方ない人間でした。
指導方法は自分の通ってきた道が正義で、それを押し付けるようなコミュニケーション。感情的に、指導と違う行動をする人を詰め、正論で相手を追い詰めていました。
自分でもサボるときも継続できない時もあるはずなのに、できない人の気持ちを考えようともしていなかったのです。

モチベーションや根性で自分をコントロールするには限界があります。
そんなコミュニケーションを改め、パーソナルトレーナーになってからは、できない原因やその時の感情をくみ取った上で最善策を提案するようにしました。
すると「なぜか続けられている」、「松房さんは気持ちが折れそうになった時に、自分を責めないようにフォローしてくれる」そう言って続けてくれる方が増えました。
この経験を活かしもっと多くの人に影響を与えたい、トレーニング以外でも習慣化でもっと広くサポートしたい、その結果自分自身を好きになって欲しい。
コーチングならそれができると思い、プロコーチという道を選びました。
私の思うあるべきコーチ像
コーチングセッションは、コーチ自身の人生経験、や人生観が滲み出ます。
コーチ自身がどんな人生を歩み、どんな考えをもって生きるかという軸を持つことがコーチのあるべき像だと考えています。
私にとっての人生の軸は挑戦し続けることです。
コーチ自身が全力で挑戦しているからこそ、クライアントの挑戦する苦しみに共感し、その痛みに向き合い掛けられる言葉があります。クライアントはコーチを信頼し、安心でき、引き出せる思いがあり、新たな気づきが生まれます。
あなたが変わるのを一緒に見届けたい

当然ですが、一生死ぬまであなたのコーチをし続けることは、現実的ではないでしょう。だから、私のコーチングは自分自身でPDCAを回せるようになることをゴールとしています。
変えるといっても、決して強制的に変えるという意味ではありません。もどかしさを感じている現状から、理想のイメージを具体化して実現するための手助けをしたいという思いです。
一緒に「できない自分像」をひっくり返しにいきましょう!
経歴
摂南大学理工学部機械工学科卒業
最大手パーソナルトレーナージムR社で2年半約100人のクライアントのボディメイクを担当
現在、習慣化コーチ兼パーソナルトレーナー兼ITエンジニア
SNS・HP
ウェブサイト:脱3日坊主!!習慣化で自分を変える!好きになる!kotaの愚直生活
https://gucyokuseikatu.org/
note:メンタルコントロールとマインドセットのブログ
https://note.com/brave_hare536