脱3日坊主!自分を変え、好きになる習慣化コーチング

松房 滉太(まつふさ こうた)

何をやっても続かない、上手くいかない…そんな自分が嫌いだ
続かないのは意志が弱いからでも、根気がないからでもない!
自分を見つめ習慣化するコツを提供します!

出身スクール

銀座コーチングスクール

取得資格

GCS認定コーチ

コーチング概要

得意テーマ

メインテーマ:自己実現、自己改善

サブテーマ

  • 習慣化コーチング
  • ライフコーチング
  • モチベーション、やる気コーチング
  • やりたい事探しコーチング
  • 自身アップコーチング
  • 自己改善、自己実現

提供できるコーチング

  • 習慣化
  • 自分だけじゃ続かない
  • 何やっても続かない
  • 自分を変えたい
  • 自分を好きになりたい
  • もっと自信を持ちたい
  • 人目を気にしてしまう
  • やりたい事に踏み出せない

私にとってのコーチング

コーチングとは、自分を見つめ直し、自分を知るための対話です。
それによって自分の扱い方を知り、自分の行動を変えていきます。
行動が変われば結果が変わる、結果が変われば心が変わる!
このプロセスの先にいるあなたはきっと今までの自分とは違うはずです!

松房コーチのコーチングの様子

習慣化コーチングとは?

習慣化できない理由は、根性がない、自分に甘いといったような自分の性格のせいだと思っていませんか。

でも実際習慣化が上手くいかない人には、完璧主義で、できない自分が許せないと言ったような、自分に厳しい方も多いです。
そして人間が、モチベーションや根性で自分をコントロールするには限界があります、

ですので、習慣化ができないともしお悩みなら、まず自分の現状を見つめ直し、自分の周囲の環境、生活のリズムを見なおす必要があります。

そして日々トライアンドエラーを繰り返し、自分をコントロールする術を身に着けていく必要があります。

私のセッションでは、話をする中で、下図のような習慣化のサイクルに落とし込んでいきます。

自己理解をしたうえで、現在の状況等の環境要因を整理し、あなたが毎日の行動での悪習慣を取り除き、自分が毎日気持ちよく過ごすための良い習慣に変えて行きます。

根性がない。甘いと思っていた自分の性格は実はダメな自分ではない、自分の事が好きになり、日々の生活に活力を与えるセッションを提供します。

習慣化のサイクルの説明図

習慣化コーチングのゴール

私の提供する習慣化コーチングには一つテーマがあります。
それは「自立」です。
この習慣化コーチングを受けていった先には、是非とも自分自身で習慣を見つめ直し、試行錯誤のサイクルを回して、目的に向かって前進できる状態を身に着けていただきたいです。

ゴールイメージ

  • 自分自身でセルフコーチングができるようになる
  • 自分の人生の軸が見つかる
  • 自分自身をコントロールできるようになる

自立の定義とは?

  • 自分の人生を本気で生きていること
  • 自分の人生を自由に選択できること
  • 自分の人生が最高に幸せだと思えること

自立した状態になるためのプロセス

自立をするまでのプロセスは3フェーズあります。

フェーズ1・・・まずはコーチの主導でコーチングによる、自分の変化を実感していただきます

フェーズ2・・・自分の変化により、周囲への成果や環境の変化につながります
        コーチングへの理解と実感が生まれます

フェーズ3・・・フェーズ1、フェーズ2のプロセスをクライアント主導でも実現できるようになって
        もらいます
        このフェーズでセルフコーチングにも挑戦してもらいます

各フェーズのセッション頻度、期間

※上記の頻度、期間は目安となる例です。クライアントの目的や要望により変動します。

実際のセッションで行うこと

セッション内ではクライアントの話を聞きながらマインドマップに思考をまとめていきます。
このマインドマップをベースにした、思考の深堀により自分の無意識の領域に気づいていただき、自分の今後の行動材料に役立てていきます。

マインドマップのイメージ図

※上記イメージ図はセッション内で使用するツール紹介を目的に載せています。
実際のセッションではより広く、深く掘り下げていきます。

プロフィール

経歴

摂南大学理工学部機械工学科卒業
最大手パーソナルトレーナージムR社で2年半約100人のクライアントのボディメイクを担当
ITエンジニア(現在)

習慣化による実績

高校受験 3年初めの模試でD判定の高校に上位80人の成績上位者で入学(1日10時間勉強)
大学3年 アーチェリー全国大会出場
ボディメイクのコンテストで6位入賞経験あり(この時の体脂肪率4%)

なぜコーチングを始めたか

中学時代まで何の取り柄もない自分が嫌いでした。でもそんな自分が嫌で、もがいた結果高校受験、アーチェリーでの全国出場を経験する事で、自分に自信が付き、自分を好きになれるようになりました。
そして大学時代に自分を変われたなら、誰でもできるはずと後輩指導に精を出していた時、ある言葉を言われるようになりました。
「松房さんだからそれができるんです。」
全力で打ち込む事、習慣化する事、それは僕だけが人一倍ある能力だから自分とは違うといわれるようになりました。
自分を変えられる事は出来ても、人に影響を与えられない自分が悔しかったです。
ですが、そのころの僕はそう言われても仕方なかったのです。
その頃の指導方法は自分の通ってきた道が正義で、それを押し付けるようなコミュニケーションを取っていました。感情と違う行動をする後輩を詰め、正論を突き付けていました。
自分でもサボるときも継続できない時もあるはずなのに、できない人の気持ちを考えようとしていなかったのです。
そんなコミュニケーションを改め、パーソナルトレーナーになってからは、その人のできない原因やその時の感情をくみ取った上で最善策を提案するようにしました。
すると「なぜか続けられている」、「松房さんは気持ちが折れそうになった時に、自分を責めないようにフォローしてくれる」そう言って続けてくれる方が増えました。
この経験を活かしもっと多くの人に影響を与えたい、トレーニング以外でも習慣化でもっと広くサポートしたい、その結果自分を好きになって欲しい。
コーチングならそれができると思い、プロコーチになることを決めました。

私の思うあるべきコーチ像

コーチングセッションは、コーチ自身の人生経験、や人生観が滲み出るものだと思います。
だからこそ、コーチ自身がどんな人生を歩み、どんな考えをもって生きるかという軸を持つことがコーチのあるべき像だと考えています。
そして私にとっての人生の軸は挑戦し続けることです。
コーチ自身が全力で挑戦しているからこそ、クライアントの挑戦する苦しみに共感し、その痛みに向き合い掛けられる言葉があります。そしてクライアントはコーチを信頼し、安心できるのだと思います。
コーチとクライアント間でそんな関係値を築けるからこそ、引き出せる思いがあり、気づきが生まれます。

ITエンジニアとコーチングの2軸の仕事をする理由

私はITエンジニアとコーチングをしているのには2つ理由があります。

1.問題解決能力を突き詰め、ビジネスパーソンとして優秀な人材になることが今の自分の挑戦だからです。

私にとっての目標はコーチングを使って人の挑戦を応援しクライアントを理想の状態へと導けるコーチになることです。
そのためには自分自身が挑戦する姿勢を持つこと、そしてどんな人を相手にしても目の前の問題を解決に導く能力があること、この2つが大事だと思っています。
だからこそ、問題解決能力を磨きビジネスパーソンとしての土台を作れるITエンジニアをやっています。

2.コーチングだけを収入源にしていると、収入を増やしたいという思いで、契約を取ろうと考えてしまうからです。

私のコーチングのコンセプトは自立です。
だからいつか自分の手元からクライアントが離れることがゴールです。
そんな時、自分の収入源がコーチングだけなら、クライアントからの収入に依存する気持ちが生まれると思います。
それはクライアントの自立を妨げる要因になります。そういった意味でまずは自分自身が自立した精神を保ち100%クライアントのためを思ったサービスを提供するには、コーチング以外の収入もあったほうが良いと考えています。

口コミ

私は将来「こうなりたい!」という理想はたくさんあったのですが、実現のために何から始めるか整理していなかったことに気づきました。
 
理想に近づくために、何からなら行動できそうか、何は難しいかコーチが一緒に整理してくださったので今やるべきことが明確になりました。
 
私の話を否定せずに話を引き出してくださったのでとても話しやすかったです!

25歳女性

1回目
頭も気持ちもスッキリしてやる気に満ちています。
2回目
より行動が具体的になりました。
飲み会に行くよりストレス発散になりました。
3回目
自分を客観視できるようになってきました。
理想に近づいています。
4回目
1か月で成長した気がして毎日漲っています。
コーチングを受けてから勉強習慣が付きました。

28歳男性

松房さんに初めてコーチングをしていただいたのは1年9か月前。以来、月1-2回ペースでコーチングセッションをしていただいていますが、とにかく聞き上手で、話し手の気持ちをよくくみ取って下さるところが素敵です。適格な質問を投げかけて下さることで、私自身の中から不安要素や悩みのポイントがうまく引き出され、毎回セッション後、前進できた気持ちになれます。
また彼自身がとても努力家であり、問題としっかり向き合い前進しようという気持ちが強いので、そんな彼から受けるコーチングはポジティブになれます。これをやってみよう、習慣化してみよう、という小さな積み重ねが、時間の経過とともに想像以上の結果をもたらせてくれたり、物事がよい方向に向かったり(向かっている気持ちとなったり)、これは松房さんのコーチングのおかげと感じています。

40代 女性KN(新薬開発プロジェクトマネージャー)

コーチングでは、自分の気持ちよりも、世間や他人の目を気にしすぎて行動できず悩んでいましたが、松房さんと一緒に考えを整理していくことで、自分の気持ちを最優先に、自分らしい生き方をしようと思えるようになりました。
パーソナルでは、筋肉への効かせ方、意識向け方など、細かく丁寧に指導してくださり、闇雲に鍛えるのではなく、しっかり頭で理解して鍛えるだけで効果が変わることを知りました。変化を一緒に感じてくれて喜び合える、そのような関係を築ける松房さんは素敵だと思います。おかげですぐに諦めてしまう私でも継続することができました。
コーチング、パーソナルを通して、自分自身の特性や思考の癖を知ることができました。日々の習慣化が心と身体を豊かにし、前向きになれることに気づかせて頂いたので感謝しています。

20代 女性MH(作業療法士)

松房さんのコーチングを受けたことで、自分の中に抱えていた漠然とした悩みや課題が整理され、具体的な目標を明確にすることができました。
丁寧にヒアリングを重ね、こちらの話をしっかりと聞いてくれる姿勢がとても誠実で、信頼感を持って毎回セッションに臨むことができます。
セッションで特に印象的だったのは、要点を的確にまとめてくださり、その内容の確認をおこなっていただくことです。
話の中で見えてきた課題や現状を整理して提示してくれることで、自分が今どの位置にいるのかが明確になり、次に進むべき一歩がはっきりとします。そこから、次の一歩を設定していくので、小さな達成感を積み重ねながら前に進むことができています。

40代 男性DE(IT企業代表取締役会長)

体験セッション
理想の状態→現在のギャップ→具体的な行動と落とし込んでくださることに加えて、今からすぐに理想の状態に向けた行動をとることができるようにしていただけてありがたかったです。
私は自己嫌悪に陥りがちで、自己肯定感が低くなってしまいがちですが、すでにできていることを見つけていただけて、少し自信を持つことができました。
自分の思考の癖にも気づくことができました。また、理想と現在の状態など考えたことはあまりなかったのですが、問いを通じて思いを言語化することで、意外と考えてるじゃんと自己認識できました。
・絶対的な見方になってくれるという安心感から、友人や職場の人には伝えづらい思いを話すことができました。友人関係、仕事以外の人間関係を持つことの大切さに気付きました。

1回目
失敗で心が折れちゃいがちなので、目標のハードルを低くしたり取り組みやすいものを設定したりして目標が壮大になりすぎないようにしないといけないなと感じた。
0, 100思考の癖があることを自覚して、最初から完璧を目指しすぎない、できなくても大丈夫である意識をもって、何よりも目標→失敗→改善のサイクルを回し続けることを目指したいと思いました。
今回メインで扱った、他人とのコミュニケーションについて最近悩むことが多かったので、整理できてよかったです。
また目的やゴールを描くことは難しいが、松房さんにお手伝いいただいて思考を発散させることができたので、前進できました。自分でどうにかなることにのみフォーカスして解決策を考えることが大切だと気づきました。

2回目
松房さんからの質問に答えられているのか不安でしたが、気持ちをざっくばらんに伝えてほしい的なこと言っていただいて楽な気分になりました。
いつも具体的な行動に落としてくれて安心感があります。今からすぐに行動できるレベルの(いつ、何をするか)まで落とし込んでくれて頼もしいです。
頭の中でぐるぐると考えることは割と好きなほうですが、コーチングを通じて声に出してみたり、誰かの意見を聞くことで思考が整理されたりして、気づいていなかった自分の気持ちを知れることに面白みを感じました。
話の中で自信を持ちたいって考えがすごく伝わってくると松房さんに言われたことがきっかけで、私の中で「自信」という言葉はとても大切にしていることに気づきました。

3回目(年始の目標設定コーチング)
できているところに目を向ける大切さ。もっとこうできたらいいなと感じたことに、目を向けると向上心が湧いてくる事に気づきました。向上心をうまく利用して、燃え尽きることがなく行動→修正のサイクルを加速させていきたいと思いました。
2024は挑戦の年だったことが分かりました。2024で達成できなかったことをベースにして2025の目標を設定し乗り切る(反省の仕方と目標設定の仕方のコツが分かった)。
私は、円に近いバランスがとれたステータスの振り方が理想であることに気づきました。
いきなり円を目指すのは難しいと思うので、まずは仕事をある程度の水準に到達させる必要があることに気づきました。

4回目
モチベーションが下がったときに行動できており、私の課題である0, 100思考に陥らないためのPDCAを回せているので、とても良い傾向だなと思いました。
行動のための、ハードルを下げて(参考書をお風呂に持ち込んでやるしかない状況を作り出す)実行することができたのは進歩だと思えました。
モチベーションが下がったときにどのように対処するか1つテクニックを探すことができたので、ほかのテクニックも見つけていきたいです。
また私は人間関係において、相手をリスペクトできるところを探そうとする癖があると気づき、そこは大事にしたいと思いました。
ゴールや理想をまずは明確にすることがとても大事であることに気づきました。
人間関係における理想の状態に気づきました。また、理想の状態を作り出すために自分ができることに気づけました。
問題点ばかり気にしてしまいがちだが、理想にフォーカスを当てることがとても大事であることに気づけました。

M.K ITエンジニア

サービス概要

  • 習慣化コーチングセッション(オンライン) 1回1時間 10,000円
    オンラインで対話による
    ※習慣化以外のテーマでも可
  • 習慣化パーソナルトレーニング(対面) 1回50分 12,000千円
    東京都内限定、レンタルジムを借りて器具を使ったトレーニング指導をします。
    自力でトレーニング出来るように指導致します。
  • 自立トレーニングコース
    コーチングセッション2回/月+パーソナルトレーニング2回/月 40,000円
    自分でトレーニングできるようになりたい!
    トレーニングを習慣化したい!
    そんな方必見、隔週でパーソナルトレーニングとコーチングを繰り返す事で、コーチングプロセスによる習慣化とパーソナルトレーニングによるトレーニングスキルが身に付きます。
    ※パーソナルトレーニング、コーチングセッションの頻度追加も可
  • オリエンテーション&体験セッション1回目(オンライン) 無料
    初回はオリエンテーション(30分)でコーチングの説明、サービス概要についてお話し、その後1時間の体験セッションを受けていただきます。
    最後にアンケートのご協力をお願い致します。
  • 1カ月お試し習慣化コーチング(オンライン) 4回/月 通常40,000円 → 28,000円(体験から1週間以内の申し込み限定)
    体験セッションから1週間以内の申し込みの場合1カ月4回分を30%OFFで提供致します。
    セッション毎にアンケートのご協力をお願い致します。

セッション可能日程
土日 (時間は要相談)

SNS・HP

https://gucyokuseikatu.org/

ブログ・インタビュー

松房 滉太コーチへのお問い合わせ









    <ご注意>

    ●お申し込み後、コーチからのメールがお客様の「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている可能性がございますのでご確認ください。

    ●精神的な治療を目的として通院やお薬の処方・服用をされている方は、「まずは治療に専念するべきである」というコーチングの考えに則り、コーチからセッションをお断りする場合がございます。何卒ご了承ください。



    口コミを投稿

    お客様口コミレビュー

    5

    5件の評価

    • モチベーションが下がっても対処法が見つかった

      コーチングの効果・感想 コーチングを受けられたご感想教えてください 体験セッション 理想の状態→現在のギャップ→具体的な行動と落とし込んでくださることに加えて、今からすぐに理想の状態に向けた行動をとることができるようにしていただけてありがたかったです。 私は自己嫌悪に陥りがちで、自己肯定感が低くなってしまいがちですが、すでにできていることを見つけていただけて、少し自信を持つことができました。 自分の思考の癖にも気づくことができました。また、理想と現在の状態など考えたことはあまりなかったのですが、問いを通じて思いを言語化することで、意外と考えてるじゃんと自己認識できました。 ・絶対的な見方になってくれるという安心感から、友人や職場の人には伝えづらい思いを話すことができました。友人関係、仕事以外の人間関係を持つことの大切さに気付きました。 1回目 失敗で心が折れちゃいがちなので、目標のハードルを低くしたり取り組みやすいものを設定したりして目標が壮大になりすぎないようにしないといけないなと感じた。 0, 100思考の癖があることを自覚して、最初から完璧を目指しすぎない、できなくても大丈夫である意識をもって、何よりも目標→失敗→改善のサイクルを回し続けることを目指したいと思いました。 今回メインで扱った、他人とのコミュニケーションについて最近悩むことが多かったので、整理できてよかったです。 また目的やゴールを描くことは難しいが、松房さんにお手伝いいただいて思考を発散させることができたので、前進できました。自分でどうにかなることにのみフォーカスして解決策を考えることが大切だと気づきました。 2回目 松房さんからの質問に答えられているのか不安でしたが、気持ちをざっくばらんに伝えてほしい的なこと言っていただいて楽な気分になりました。 いつも具体的な行動に落としてくれて安心感があります。今からすぐに行動できるレベルの(いつ、何をするか)まで落とし込んでくれて頼もしいです。 頭の中でぐるぐると考えることは割と好きなほうですが、コーチングを通じて声に出してみたり、誰かの意見を聞くことで思考が整理されたりして、気づいていなかった自分の気持ちを知れることに面白みを感じました。 話の中で自信を持ちたいって考えがすごく伝わってくると松房さんに言われたことがきっかけで、私の中で「自信」という言葉はとても大切にしていることに気づきました。 3回目(年始の目標設定コーチング) できているところに目を向ける大切さ。もっとこうできたらいいなと感じたことに、目を向けると向上心が湧いてくる事に気づきました。向上心をうまく利用して、燃え尽きることがなく行動→修正のサイクルを加速させていきたいと思いました。 2024は挑戦の年だったことが分かりました。2024で達成できなかったことをベースにして2025の目標を設定し乗り切る(反省の仕方と目標設定の仕方のコツが分かった)。 私は、円に近いバランスがとれたステータスの振り方が理想であることに気づきました。 いきなり円を目指すのは難しいと思うので、まずは仕事をある程度の水準に到達させる必要があることに気づきました。 4回目 モチベーションが下がったときに行動できており、私の課題である0, 100思考に陥らないためのPDCAを回せているので、とても良い傾向だなと思いました。 行動のための、ハードルを下げて(参考書をお風呂に持ち込んでやるしかない状況を作り出す)実行することができたのは進歩だと思えました。 モチベーションが下がったときにどのように対処するか1つテクニックを探すことができたので、ほかのテクニックも見つけていきたいです。 また私は人間関係において、相手をリスペクトできるところを探そうとする癖があると気づき、そこは大事にしたいと思いました。 ゴールや理想をまずは明確にすることがとても大事であることに気づきました。 人間関係における理想の状態に気づきました。また、理想の状態を作り出すために自分ができることに気づけました。 問題点ばかり気にしてしまいがちだが、理想にフォーカスを当てることがとても大事であることに気づけました。 (M.K様 ITエンジニア)
    • 目標を明確にすることができました

      コーチングの効果・感想 コーチングを受けられたご感想教えてください 松房さんのコーチングを受けたことで、自分の中に抱えていた漠然とした悩みや課題が整理され、具体的な目標を明確にすることができました。丁寧にヒアリングを重ね、こちらの話をしっかりと聞いてくれる姿勢がとても誠実で、信頼感を持って毎回セッションに臨むことができます。セッションで特に印象的だったのは、要点を的確にまとめてくださり、その内容の確認をおこなっていただくことです。話の中で見えてきた課題や現状を整理して提示してくれることで、自分が今どの位置にいるのかが明確になり、次に進むべき一歩がはっきりとします。そこから、次の一歩を設定していくので、小さな達成感を積み重ねながら前に進むことができています。 (40代 IT企業代表取締役会長 D.E様)
    • 自分自身の特性や思考の癖がわかった

      コーチングの効果・感想 コーチングを受けられたご感想教えてください コーチングでは、自分の気持ちよりも、世間や他人の目を気にしすぎて行動できず悩んでいましたが、松房さんと一緒に考えを整理していくことで、自分の気持ちを最優先に、自分らしい生き方をしようと思えるようになりました。パーソナルでは、筋肉への効かせ方、意識向け方など、細かく丁寧に指導してくださり、闇雲に鍛えるのではなく、しっかり頭で理解して鍛えるだけで効果が変わることを知りました。変化を一緒に感じてくれて喜び合える、そのような関係を築ける松房さんは素敵だと思います。おかげですぐに諦めてしまう私でも継続することができました。コーチング、パーソナルを通して、自分自身の特性や思考の癖を知ることができました。日々の習慣化が心と身体を豊かにし、前向きになれることに気づかせて頂いたので感謝しています。 (20代 作業療法士 M.H様)
    • 勉強習慣が付きました

      コーチングの効果・感想 コーチングを受けられたご感想教えてください 1回目頭も気持ちもスッキリしてやる気に満ちています。2回目より行動が具体的になりました。飲み会に行くよりストレス発散になりました。3回目自分を客観視できるようになってきました。理想に近づいています。4回目1か月で成長した気がして毎日漲っています。コーチングを受けてから勉強習慣が付きました。 (28歳男性)
    • 理想に近づく行動ができた

      コーチングの効果・感想 コーチングを受けられたご感想教えてください 私は将来「こうなりたい!」という理想はたくさんあったのですが、実現のために何から始めるか整理していなかったことに気づきました。 理想に近づくために、何からなら行動できそうか、何は難しいかコーチが一緒に整理してくださったので今やるべきことが明確になりました。 私の話を否定せずに話を引き出してくださったのでとても話しやすかったです! (25歳女性)