エグゼクティブコーチング、女性管理職・リーダーコーチングで、経営者・幹部、女性リーダーのお悩みやビジョン、キャリア構築に伴走します!

篠田 寛子(しのだ ひろこ)

経営者・幹部の方々へ。ビジョン作成や判断に迷うことはありませんか?女性管理職や管理職を目指す方々へ。
自信が持てない。どう進んだらいいか迷うことはありませんか?
自身も経営者であり、役員やNPOの理事の経験を活かし、皆様の悩みに寄り添い、課題に向き合う皆様を支援します!

出身スクール

銀座コーチングスクール
Mindfulness Based Coach Camp(マインドフルコーチング)

取得資格

国際コーチング連盟認定 Professional Certified Coach(PCC)
6seconds認定 EQプラクティショナー
ISO30414リードコンサルタント/アセッサー
Hogan Assessments認定コーチ
The School of Positive Psychology認定 レジリエンス講師

対面セッション可能地域

東京都 , 富山県 , 石川県 , 福井県 , 長野県 , 愛知県 , 京都府 , 大阪府

エグゼクティブコーチング・女性管理職・リーダーコーチング

篠田 寛子コーチの紹介動画

このような悩みや課題を持つお客様をサポートしてきました

(1)女性管理職・リーダーの方でキャリアの先や自分のスキルに悩んでいる

  • 管理職としてワークライフバランスを保ちながら働けるよう優先順位を整理したい。
  • 管理職としてリーダーシップに自信が無い。どういうリーダーになっていくかを考えたい。
  • セカンドキャリアに悩んでいる。
  • 管理職に打診されたが出来るか自信が無い。受けるべきか悩んでいる。
  • 仕事も家庭も忙しく目の前のことに必死で自分自身について考えたことが無い。自分らしいキャリアを考えたい。
  • 年齢を気にし過ぎて、一歩が踏み出せない
  • この先充実したキャリアを歩みたいが、自分には特別なスキルも無いので自信が無い。
  • 周囲に振り回されるのではなく、自分でキャリアを選択したい。

(2)経営者や管理職の方が考えを整理したい。企業のビジョンや目標、ご自身のことをじっくり考えたい

  • この先のビジョンを自分で考えてきたが、伝わりやすく整理したい。
  • 中期経営計画、戦略を立てる伴走をしてほしい。
  • 後継者や部下の育成方法などにどう向き合うかを考えたい。
  • 経営者として仕事にまい進してきたが、引退も含めて自分自身の今後の人生を考えたい。

個人向けコーチング以外の実績

企業様からご依頼を受けて、社員の皆様のサポートをする機会も多いです。

女性リーダー育成グループコーチング

  • 対象:次期管理職候補の女性
  • 内容:研修と組み合わせたプロジェクト形式(研修でマネジメントやキャリアを学び、グループコーチングで自分の棚卸しと今後の目標、行動を決める支援)

幹部層、管理職向けコーチング

  • 対象:幹部、管理職
  • 内容:部下育成や本人のキャリアについての支援
    評価面談の結果をどう活かすかについて頭を整理し、今後の行動を決める支援

1on1ミーティング導入コーチング

  • 対象:管理職
  • 内容:今後管理職の方々が自身で部下に1on1をやっていくための導入(実際に体感して、コーチングスキルも身につけた上で実践するため)

キャリア・コーチング

  • 対象:50代前後の社員
  • 内容:セカンドキャリアを含めて、今後のキャリアデザインの支援

お客様の声

K・Kさん 50代 会社経営者
印刷会社を継いで10年たちました。
コロナ禍のなかで大きな業態変革を迫られ、新たなビジョンを作り、経営戦略をたてて進む必要が出てきました。ただ夢は大きいのですが、具体的な一歩を踏み出すことがなかなかできません。
それらの経営課題に加えて、「いつまで仕事を続ける? あとを誰にまかせる?」など、自分自身の人生の課題も絡み合って、考え出すと頭が混乱するばかりでした。

そんなとき、篠田さんの「未来を考えるコーチングセッション―これからのキャリアや働き方を考えたい人。自分らしい過ごし方を考えたい人向けです」という文章を読み、キャリアと事業の両方を考えたいわたしにぴったりの内容だ!! と申し込みさせていただきました。

わたしは、どちらかというと、自分で喋って、自分で答えを出していくタイプなので、まずは否定せずに聞いてくださることがありがたかったです。また、感情的で思いつきで突っ走ってしまうわたしに、応援しつつも、冷静で論理的なフィードバックを下さいます。いろいろな事例をご存知なので、ともすれば自分だけの世界に入ってしまいがちなわたしに、「お客様からみたらどう見えるでしょうか?」などと客観的な視点を教えていただけることもいいですね。

コーチングを受けたあとは、「なんであんなに複雑に考えていたんだろう。」と、頭のなかが整理整頓され、すっきりとシンプルな思考になっています。
自分のなかにもやもやがあり、次の一歩を躊躇していらっしゃるような方に、篠田さんのコーチングをおすすめします。

篠田 寛子コーチのコーチングの様子

篠田寛子のコーチングで得られるもの

私の価値は企業側と働く側の客観的な視点があること

私は大企業から中小企業まで、様々な企業のダイバーシティ戦略や女性活躍支援をしています。
ダイバーシティ戦略は経営戦略の一環です。人の育成や働く方々の悩み、管理職の方々のマネジメントの大変さ、部下育成の難しさなどに寄り添ってきました。
特に女性活躍はこの10年で激変し、働き方も多様になりキャリアの選択肢が増え、期待されることも多くなりました。結果自分らしいキャリアの選択や期待に応えられないかもと悩む方が増えています。
そして、私自身起業歴30年、会社経営27年の経験があります。経営の視点も持ち合わせています。
コーチの私の経験や視点はクライアントの資源となります。ご活用ください

(1)女性管理職・リーダーコーチングでは、自分で選択するキャリアを一緒に作ります。

企業研修でキャリアに悩んでいる人をたくさん見てきました。
管理職になった人が
「マネジメント方法に悩む」「次のステージに行くかどうか考えたい」「周りに相談する人がいない」「セカンドキャリアを考えたい」といった悩み。
これから管理職を期待されている人が
「管理職を引き受けるかどうか迷う」「自分には誇れる能力は何もない」「引っ張っていくようなリーダーシップは自分にはない」といった悩みを持っている人が多くいます。
コーチングで考えやご自身を整理し、自分の強みや大切にしたいことをしっかり把握し、自分ならできるという自信を持って今後進んでいける機会にしてください。

  • 今後の自信を持つことができる
  • 仕事の目標達成、優先順位の整理ができる
  • キャリアへのイメージを明らかにし、あなたならではの未来のキャリアを考えることができる
  • セカンドキャリアを考える伴走をしてもらえる
  • 他人軸ではなく、自分軸のキャリアデザインを創ることができる

(2)エグゼクティブコーチングでは、思考の整理や決断の後押し、目標を達成するサポートをします。

ビジョンを形にしたり、継承にどう向き合うか、後継者育成の課題を整理したり、社会からそのビジネスがどう見えるか、など、思考の整理や決断のサポートをします。

  • ビジョン作成、ブランディングを整理する
  • 新事業のコンセプトをまとめる
  • ダイバーシティ戦略、女性活躍戦略を立てる、推進する
  • 人材戦略、育成方法を考えて実行する
  • 目標達成のスピードを速める
  • 後継者育成の課題を考える
  • 自分なりのマネジメントスタイルを確立する

サービス料金

体験コーチング

無料(60分)
まずは体験してみませんか?コーチとの相性もありますから、じっくり考えてみてください。

(1)女性管理職、リーダー向けコーチング

女性管理職、次期管理職、セカンドキャリアに悩まれている方
時間:1回60分15,400円(税込)を月に2回が標準です。
   3か月契約から承ります。(60分×2回/月 × 3か月 92,400円)

(2)エグゼクティブコーチング

経営者、役員
時間:60分×2回/月 × 3カ月 132,000円(税込)

どのコースも月1回、月4回、時間の変更も可能です。その場合の料金はお問い合わせください。3カ月後の継続も可能です。
テーマに当てはまらないような気がしても大丈夫です。ご相談ください。

その他(グループコーチング、研修、講演、セミナー)

ご相談に応じます

場所

東海地方:対面可能。(その他の地区もご相談ください)
オンラインは、Zoom、Skype、LINEなど(その他はご相談ください)

コーチングの進め方

コーチングはクライアントのためにあります。コーチが描いた設計図で進むものではありませんので、ご安心ください。

ステップ1.体験コーチング

まずは体験していただき、実際に受けるかどうかご検討ください。その後の進め方やお手続きについてもご案内します。受けることを強制するものではございませんのでご安心ください。

ステップ2.継続を決めていただいたら

(1)から(2)でご希望のコースと時間を選んでください。守秘義務など契約内容をご確認ください。

ステップ3.初回オリエンテーションとコーチング

初回はその後の方針決め(オリエンテーション)をしますので、ご契約のセッション+30分ほど時間をいただきます。「悩み課題の確認と、今後どうなりたいかのゴールを設定する」「進め方の確認をする」ことが目的です。
方針のズレが無いようにご要望(経験談を聞きたい、アドバイスは要らない、フィードバックを多めにして欲しい)などもお聞かせください。

ステップ4.2回目以降

毎回、その日のセッションで手に入れたいゴールに向けて話していきますが、最後に次回までにやることを決めてセッションは終わります。次のセッションは前回決めたことがどうなったかから始まります。
ただ次のセッションまでの活動の中でやろうと思っていたものと変わることは良くあります。ちょっと方向が違うけど、今話しておきたいなど、その時々の希望を聞きますので、遠慮なく言ってください。

プロフィール

愛知県生まれ 岐阜県在住
人事コンサルティング会社で係長として企画部門に従事。やりがいを感じ、このままキャリアを積み重ねようと思っていた矢先、その会社は自主廃業。20代半ばで失業。

仲間5人とIT系のベンチャーで活動し、1997年、自身の会社である有限会社クレオ設立。

ITの技術を使って業務の効率化の提案を行う。

同じころ、経営コンサルティング会社での経営塾や研修企画の運営メンバーとしても活動。パラレルキャリアで10年ほど忙しい日々を過ごす。
特に経営塾の運営や経営者のインタビューで傾聴力と洞察力が鍛えられ、経営者の苦労を間近に感じた。

39歳から義母の在宅介護。6年のキャリアの低迷期にITの業務を終了し、介護終了後は人材育成に特化。
2012年に銀座コーチングスクールにてコーチとして認定、2013年同スクール名古屋校講師として登壇する。

2016年~2019年厚労省の女性活躍推進アドバイザーに就任。そこから女性活躍推進、ダイバーシティ戦略の研修やコンサルティングを行うようになる。

特に経営層管理層には性別や属性によるキャリア阻害を無くし、多様な人が能力を存分に発揮できるような環境整備や意識改革、マネジメント手法を伝えている。

女性達にはリーダー育成や女性のキャリア支援の中で、自分で選択するキャリアデザインの重要性を伝えている。

また、多様な人の考えや経験を活かしあうためには、コーチングが重要と感じ、企業内でのリーダー育成グループコーチングや1on1ミーティングでの支援も行っている。

自治体運営の女性のキャリアアップセミナーにも多数登壇。「今の自分にはセルフマネジメントが大事だと気づいた」「これまで自分自身についてこんなにじっくり考えたことなかった」「同じように思っている人がいるんだとわかって安心した」などの声が上がっている。

2023年3月NPO法人GEWEL理事に就任。社会への貢献にも更にまい進中。

私の想い

私は義母の介護時代、女性が介護を主に担うものだと思い込み、仕事をかなりセーブし、キャリアとしては停滞時期を経験しました。
後から思うと、性別役割分担意識にとらわれていたなと思います。

今多くの企業でダイバーシティ戦略や女性活躍支援を行う中で、キャリアに悩む女性を多く見かけます。
現在管理職になっている先輩たちはすごすぎて、自分は同じようにはなれないし、
女性活躍推進と言われても、これまで与えられた役目を果たしているだけで、特別に活躍しているとも思えない。

「自分には特に優れている能力はない」と自信が無く、責任の重い仕事を断ってしまう、キャリアをあきらめている女性達が多くいます。

あなたは既に頑張っています!
これまで培ってきた能力や良さはたくさんあります!

ですが、頑張っていれば、誰か(会社や上司や周り)がきっと評価してくれると思っていませんか?
自分で強みや大切にしていることを認識し、言語化して、それを発信していますか?

今は先行き不透明で正解がわからない時代。人出不足なのに、コンプライアンス順守と言われ、部下には寄り添うように求められる。そんな中で、全員の隠れた採用を見つけられるような上司はほとんどいません。
あなたの良さや活かせる適切な場所を誰かが見つけてくれるのを待っていては、今の世の中ではリスクです。

だから、自分で見つけて、キャリアを選択していきましょう!

自分で強みや大切にしていることを認識し、言語化すると、
キャリアの未来を自分で選択できるようになります。
強みが分かっていれば、それを活かせます。弱いところは、誰かに任せるという選択ができます。
大切なことが分かっていれば、そうでないことに時間を使いすぎない選択ができます。
そうしているうちに、「あの人はこれが得意なんだな」と周りに伝わっていくのです。

ただ自分で見つけるのは難しい。こんなの当たり前と思ってしまうから。そこはコーチの助けを借りましょう。

私は企業側の目線で、どう発信してほしいか、どんな強みがうれしいかがわかります。
だから、一緒に言語化するお手伝いをしたいです。

できれば40代に入ったら、自分に向き合って自分軸でキャリアデザインし直してほしいと思っています。
でももちろん、キャリアを考えるのに遅すぎる、早すぎるはありません。思い立った時がその人のタイミング!自分軸を持ち、自分で選択したキャリアを考えましょう!
私自身「悩んだからこそ気持ちに寄り添える」「失敗は改善するための種」と思い、今まさに悩んでいる人の助けになるかもしれない、私の経験をどんどん使って!との想いです。

私のモットーは「全ての人がその可能性を発揮できる社会を創る」です。
企業には、研修やコンサルティングという形で、多様な人が能力を存分に発揮し、活かしあう組織への変革を支援(ダイバーシティ戦略)しています。
そして個人に対しては、その人が持っているものに光を当て、時には思い込みを外し、その力がその人らしく今よりももっと力を発揮できるようになることを願っています。

HPブログ

有限会社クレオ:https://www.creo-coach.com/

ブログ:https://note.com/creo

篠田 寛子コーチへのお問い合わせ











    <ご注意>

    ●お申し込み後、コーチからのメールがお客様の「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている可能性がございますのでご確認ください。

    ●精神的な治療を目的として通院やお薬の処方・服用をされている方は、「まずは治療に専念するべきである」というコーチングの考えに則り、コーチからセッションをお断りする場合がございます。何卒ご了承ください。



    口コミを投稿

    お客様口コミレビュー

    5

    2件の評価

    • セッションで心が晴れた

      コーチングについて(5段階):5 非常に良かったまた受けられたいと思われますか:契約した/契約を検討している コーチングを受けられたご感想:新しいキャリアの道への準備段階で面談を受けました。当初は、キャリアビジョンを明確にして不安を解消したいと考えていました。しかし、不安の解消を中心に進めるセッションのスタートには少し違和感を覚えました。ただ、セッションを通じて「不安とは何か?」「不安を解消するにはどうすればいいか?」という点を深く掘り下げて考えることで、具体的な対策が見えてきました。 その結果、気持ちも大いに晴れました。 また、自分でも意識していなかったが何度も繰り返し使っていた言葉をフィードバックしていただき、多くの気づきを得ることができました。 セッションは全体を通じて非常に柔らかい雰囲気で進み、心穏やかに自分の思いを話すことができたのがとても良かったです。 初めてこのコーチを受ける方へのおススメポイント:まず、話しやすく温かみのある方でした。その柔らかな雰囲気がとても心地よかったです。さらに、心理学を含む多岐にわたる知識を有しており、その知識に基づいた提案をしていただけるため、多くの気づきと収穫を得ることができました。(E.K)
    • 自ら考え行動できるよう自信を持たせてくれる

      自分のキャリアを考えた時に、会社の業務以外に新しい事業をやりたいと思うようになり、その始まりから篠田さんのコーチングを受けています。その事業を軌道に乗せるためにビジョン作成や集客の仕方、運営方法などの話について、いろんな角度や目線で質問を投げかけてくださり、私の中にある考えに寄り添いながら引き出していただきました。 なかなか進まない時も、私のことを認めつつ、新たな提案や質問で頭の中を整理していただいています。時には篠田さんの幅広い人脈を紹介していただくなど、必要に応じて目標が達成できるような提案をいただくこともあり、自ら考え行動できるよう自信を持たせてくださいます。そして未来を描きながらワクワクを楽しむことを教えていただいた事に感謝しています。 (A・Sさん  50代 会社役員)