よくある質問
コーチングを受けたい方へ
Q.コーチへセッションを申込むには、どうすればいいですか?
コーチへご連絡ください。コーチのプロフィールページ内の申込みフォームから必要事項をご記入頂きお申込み下さい。お申し込み後、コーチからお客様の連絡先へ、日程調整やお支払などご説明のご連絡をさせて頂きます。
48時間以内にコーチからご連絡のない場合は、コーチングサーチ事務局へ問い合わせください。
コーチングサーチ事務局へのお問い合わせQ.コーチへの支払いはどのようにすればいいですか?
代金はコーチへ直接お支払い頂きます。コーチングセッションをお申込みの際、コーチからお支払い方法についてご案内させて頂いております。
Q.問い合わせフォームから申し込んでもコーチから連絡が来ません。
コーチからの連絡が3日以内にご連絡がない場合は、お手数ですがコーチングサーチ事務局(customer-support@abecon.jp)までご連絡をお願いいたします。すぐにコーチからご連絡をさせて頂きます。また、念のためコーチからのメールがお客様の迷惑フォルダに入っていないか、ご確認ください。
Q.コーチの体験セッション(お試し)は有料ですか?
コーチングサーチは、コーチ料金、時間等、画一的ではなく、コーチそれぞれが提供するの独自のメニューをお客様に提供しております。
無料体験セッションを提供しているコーチもおりますし、有料体験セッションの場合は1,000円~1万数千円など幅があります。
体験セッションの時間についても、30分~120分の長めのセッションなど、やはりコーチによって様々です。
料金やセッション時間など、各コーチのプロフィールページ内に記載がありますので参考にしてください。
Q.コーチングは何回受けると効果的ですか?
コーチングは単発で受けることも可能ですが、ご自身の変化を感じられるのは、おおよそ3~6か月以降と言われています。なぜなら自分の習性を変えるには、3か月以上が必要だからです。
全てのコーチのセッションがそうとは限りませんが、だいたいのコーチングは、ご自身を変化させるため、コーチとPDCA(Plan計画・Do実行・Check確認・Action改善)を繰り返していきます。
まず、第1回目のセッションであなたの今抱えている課題や問題、それに対しての価値観を洗い出し、ご自身に対しての自己理解を深めていきます。その価値観に合ったありたい姿は何なのか?理想のご自分を描き、現在地と理想とのギャップをどう埋めるのか?コーチと一緒にじっくりと考えていきます。
ありたい姿など、実行したいことを計画し、次のセッションまでに計画したことを実行。そして第2回目のセッションで実行したことをコーチと振り返り確認をしていきます。何かうまくいって何がうまくいかなかったか、うまくいかなかったことは、どうすればうまくいきそうか?他にアイデアはないか?など改善を考えます。そこでブラッシュアップして計画を練り直し、また次回のセッションまでに実行していきます。このようにPDCAを5~6サイクル回すことで、目標を達成したり、模索しながら「なりたい自分」に近づいていくことで、モチベーションや自己肯定感を高め、成長していくことができます。
何かを変えたくてコーチングを受けるということは、自分の今までの習性を変えていくということです。そして、自分の習性や考え方のクセを変えて自分の望むゴールへ進むために若干の戸惑いも出てくると思います。それを克服して「あなたが望む姿」になれるのです。
3カ月以上は、信頼できるコーチと定期的にセッションを受けることをおすすめしています。料金的にも、単発で受けるよりも長期契約の方が1回あたりのセッション料金がお得になっています。
ああああ
コーチを探すQ.子供にコーチングを受けさせたいのですが可能ですか?
可能です。
今後の長い人生を決める大事な時期だからこそ、自分の知らなかった能力を引き出し、これで限界だと思いこんでいた自分の価値を見せてくれるコーチが必要です。
コーチングは、自らがコーチングセッションを受けて変わりたいと思わなければ、コーチングの効果は期待できませんので、必ずお子様の意思はご確認ください。
また、コーチとのご契約につきましては保護者の方が行って頂くようお願いいたします。お子様をコーチングさせるにあたってご心配なことがございましたら、コーチングサーチまでお気軽にお問合せください。
ああああ
コーチングサーチへ問合せするQ.コーチングを学ぶとどんなメリットがあるのですか?
コーチングを学ぶと人間関係がよくなります。これはコーチングのスキルを身につけたことによってコミュニケーションの質が向上することもありますが、それよりもコーチングを通して人に対する見方が変わることに理由があります。
また、コーチングを学ぶと他者との関係だけでなく自分との関係もよくなります。これは他者をコーチングする中で知らず知らずのうちに自分に対する見方や自分とのコミュニケーションの質が変わるからです。
Q.自分が話したい分野の専門知識がコーチには無いようですが、大丈夫ですか?
コーチングは知識を提供するものではなく、お客様の思考を整理したり、違和感や新たな価値観の発見を促したり、方向性を定めるための、気持ちに寄り添うコミュニケーションです。
コーチにクライアントの悩みの専門知識がなくても相手の気持ちを受け止めてご本人が悩みの答えを出す手助けを行うことができます。
お客様がご希望される専門分野の知識があるコーチをご希望でしたら、コーチングサーチ事務局が無料でコーチをご紹介させて頂きますのでお気軽にご連絡ください。
Q.プロコーチになるにはどの学校がいいですか?
学校によって学習期間や費用も様々です。学校選びは将来どういったコーチになりたいのかをよくご検討ください。ご興味のある学校を卒業したコーチのセッションを受けてお決め頂くのもお勧めです。Q.コーチのセミナーに参加したいのですが、どのようにすればいいですか?
コーチのページのお問合わせフォームより「セミナー参加希望」とご記入頂きお申込み下さい。48時間以内にコーチからご連絡させていただきます。Q.コーチング料金の違いは何によるものでしょうか? コーチの方の経験が多いか少ないかですか?
コーチングの料金の違いは、コーチ自身が料金設定しているものであり、決して経験値で設定されているわけではありません。また、コーチングサーチがコーチのレベルを測って料金を設定してていることもございません。
Q.プロのコーチになりたいです。どうすればなれますか?
コーチに国家資格はございません。コーチングの学校で学びセッションの実績を積んでから学校で認定している資格を取得しプロのコーチになるというのが一般的です。Q.コーチングはカウンセリングやコンサルティングとどう違うのですか?
一口にカウンセリングやコンサルティングといっても、それにはいろいろなものがありますので、明確に区別することは困難ですが、一般的に言えば、カウンセリングやコンサルティングが、相手の問題解決(前者は精神的な問題、後者は事柄的な問題)を目的としているのに対して、コーチングは、相手の自己実現を目的とするという違いがあります。
また、カウンセリングは主に相手の感情に焦点を当てますが、コーチングは相手の感情も入り口とすることもありますが、主に行動に焦点を当てるという違いがあります。さらに、コンサルティングは相手に対して答え(解決策)を与えるのに対して、コーチングは相手から答えを引き出すという違いがあります。
Q.セッション参加時の服装について教えてください。
お好きな服装でいらしてください。堅苦しく考える必要はありません。リラックスできる状態でセッションをお受けください。
Q.コーチングを受けた経験がなく、不安なのですが…
初めてコーチングを受けるということでドキドキされているのですね。でもご自分の未来のこと、好きなこと、話したいことをコーチへお話してみてください。新しい自分を知ることができ、意外な発見があるでしょう。コーチがうまく引き出してくれますよ。リラックスして楽しんでセッションを受けてみてください。
Q.最近気分が滅入って、心の病院に通っています。コーチングをうけても大丈夫ですか?
コーチングは、夢・目標達成など自発的な行動を通じて成長・変化をさせるためのサポートになります。元気がなく、基本的な精神状態になるためのセッションとは目的が違います。
基本的には、うつ病などの精神疾患を患っていないこと、重い病気や怪我などを患っていないことが望ましいと言えます。心が不安定な時に、コーチングを受けると場合によって、余計気が滅入る場合があります。
コーチ登録の中には、カウンセラーの資格を取得している方もいますので、お気軽にご相談下さい。
Q.どのコーチにお願いするか迷ったら、選ぶのにアドバイスをいただけますか?
はい、その場合はコーチ無料紹介をご利用ください。条件や目的をご記入いただきますとあなたに合ったコーチを無料でご紹介しております。お気軽にご相談ください。
Q.大阪に住んでいるのですが、東京のコーチにコーチングをお願いできますか?
対面される機会が難しい場合は、電話かスカイプでのコーチングもございます。コーチのセッション形態はコーチプロフィールに記載がございます。もしくは、直接コーチにご相談ください。
Q.コーチングにはどんな種類がありますか?
ビジネス・コーチング
ビジネスの目標達成や問題解決を目的とするコーチングです。多くは、下記のような内容で目標達成を促します。
- 目標を達成したときの状態をイメージする
- 達成上の課題をあきらかにする
- 課題解決のアイデアを出す
- 行動に移す
- 行動の結果を振り返し、次の行動に移す
ライフ・コーチング
個人の思い、達成したい夢を明らかにし、人生を通じた実現を目的とします。 そのために下記のような内容で変化を促します。
- 個人のビジョンや存在意義をあきらかにする
- 自分の大切にしたいもの、価値観をあきらかにする
- 自分のもっているリソースを活用する
その他にも、子育てコーチング、アスリートコーチング、独立起業コーチング、など様々なコーチングがあります。検索機能で目的にあったコーチを見つけて下さい。
どのコーチを選べばいいのか迷ったらお問合せフォームからお問合せください。無料で最適なコーチをご紹介いたします。
Q.セッション方法で、対面とスカイプはどちらがいいですか?
対面のメリットは、直接お会いすることでお客様の状況を詳しく把握できたり、より深いレベルのコミュニケーションを受けられることです。
スカイプ(もしくはお電話)のメリットは、移動時間や場所の制約がありませんので、ご希望されるコーチと距離が遠くてもセッションが受けられることです。
お客様のご要望やご状況に応じてお選びください。
Q.このサイトは信頼できますか
はい。本サイトは、コーチングを普及させるため数多くのコーチングスクールと企業様からの応援を頂いております。厳選してコーチ紹介、スクール紹介しておりますので、安心してご利用ください。また、コーチングを学ばれたいと思ったら是非候補スクール出身のコーチングセッションを受けてみてください。(初回無料のコーチも多数登録されています)説明会では得られない生のコーチングを体感できます。修了後にご自分がどういうコーチになるか、スクールの特徴がわかるきっかけにもなるでしょう。Q.コーチを紹介して欲しいのですが、お金はかかりますか?
どのコーチがいいのか迷われている方は、こちらでご相談を受け付けております。
お客様のご要望に合わせてベストなコーチをご紹介させて頂きます。(相談無料)
お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。Q.コーチとしてこのサイトに登録したいのですが、どうすればいいですか?
コーチ登録フォームから各項目をご記入してお申込みください。
保有資格や活動内容を確認させていただきき簡単な審査をしてから掲載作業に入ります。
掲載が完了しましたら、コーチングサーチから連絡をさせて頂きます。
【法人団体向け】研修・企業向けサービスに関して
Q.研修テキストはオリジナルのものですか?
研修テキストは当社でオリジナルに作成したものを使用いたします。お客様のご要望に合わせて、お客様向けの内容でテキストを作成することも可能です。また、お客様から市販のテキスト使用のご要望がございます場合は、可能な限り対応させていただきます。
ああああ
お問合せQ.既に受注している講演(セミナー)があるのですが講師を提案してもらえますか?
はい。可能でございます。
お客様が既に官公庁から受注した案件に対して、弊社からお客様へ講師や研修・講演・セミナー内容をご提案させて頂くことも多数ございます。研修・講演・セミナーの内容や条件をヒヤリングさせて頂き、講師を選定してご紹介させて頂きます。東京以外の地方でもご相談ください。担当者から連絡させて頂きます。Q.イベントセミナーの講師を派遣してもらえますか?
はい。可能でございます。
研修ではなく、60~90分程度のイベントに講師を派遣することも行っております。
例えば、一般のお客様向けの「自分の来年を作るコーチングセミナー」や、スポーツクラブや大学スポーツ部指導者向けの「アスリートコーチによるパワーアップメンタルセミナー」など。まだ法人団体様向けに著名人を招いての講演会なども行っております。
どういったお話しを聞かせて、聴講者の方がどうなって欲しいのかなど、イメージしていることをお聞かせください。ヒアリングを元に講師候補の選定後、ご紹介させて頂きます。
コーチングサーチが全面的にサポートさせて頂きます。
現在、大手研修会社との業務提携によりコーチング以外にもマナーや食育、ものづくりセミナーなど、あらゆる研修・セミナー対応が可能になりました。まずは、お気軽にお問合せください。Q.アセスメント(行動評価)をしてもらうことはできますか?
はい。可能でございます。研修や社員面談をご受講される前と後でどういった効果があったか、自分の行動がどう変わったか、行動評価をご用意しております。研修や社員面談を受けることによって、本人がどれくらい変わったのか定量的に知ることが可能です。その企業として重要視する項目を盛り込むことができますので、社内の人事評価に取り入れて頂くことも可能です。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.研修内容を確実に社員一人一人へ落とし込むことができますか?
はい、可能でございます。研修を受けても受けっぱなしで、研修内容が定着しないというお悩みがあると思いますが、研修内容を確実に社員一人一人へ落とし込み、定着させるためには、プロコーチの社員面談で、自分事としてその内容を取り組むということが一番の落とし込みです。定着させるには継続して取り組むことが大切なので、月に1回の社員面談を半年以上受けて頂くことがお勧めです。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.チームリーダーに部下の指導を学ばせたいのですが?
はい、可能でございます。
コーチングサーチは、コーチング研修、リーダーシップ研修、各階層別研修など、人材育成メニューを多数ご用意しております。研修や、社員コーチングの組み合わせなど、ご希望・企業様の課題解決・ご予算に合わせてオリジナルメニューをご提案させていただきます。官公庁や大企業から、5、6名の中小企業まで、規模や人数に関係なく対応させて頂きます。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.少人数でも研修は可能ですか?
研修は何名様からでも承っております。比較的多いのは10名から30名程度のケースですが、数名でも一向に構いません。ただし、研修費用は参加人数に比例するわけではありませんので、あらかじめご了承ください。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.研修後のアフターフォローはありますか?
当社で開催する全ての研修において、受講後30日間のアフターフォローサービスを無償で行っております。
当社の研修を受講されたお客様ならどなたでも、研修内容についての質問や相談をお受けいたします。研修の成果をより自分のものとされますよう、積極的にご活用くださいませ。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.会社が地方にあるのですが、研修をお願いすることは可能ですか?
はい。もちろん可能でございます。
日本全国どこでもご依頼を承りますので、お気軽にご相談くださいませ。
コーチング研修・コーチングセミナー・社員(職員)面談など、
東京以外でも全国への研修やセミナーの企画提案をさせて頂いております。
なお、研修会場までの講師交通費や遠隔地の場合は宿泊費が発生する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.社員の面談を外部のコーチにお願いしたいのですが対応してくれますか?
コーチングサーチはあらゆる企業や団体様へ研修や社員(職員)面談を行っております。
社員(職員)の自発的行動を促したり、日々の行動や目標管理のために、社内の人事や上司が毎回時間がとれないことも一つの理由ですが、社員の本音を話させて、社員一人一人のやる気を育てたいという理由で外部のコーチに委託するという企業様が増えています。
また、社員の中に元気のない方(精神疾患の可能性、鬱の可能性のある方など)に対しても、カウンセラーとコーチングの両方の資格を持ったコーチを選定し、対応させて頂いております。
コーチングサーチは、その企業様にあった社員(職員)コーチング面談プログラムをご用意しております。
企画からスケジューリング、担当コーチの選定、コーチング進捗管理(報告書)に至るまでトータルでフォローさせて頂いております。
まずは、お気軽にお問合せください。Q.社員にコーチングを身につけさせたいのですが短期間でのスキル研修は可能ですか?
コーチングサーチは企業・団体様向けに研修や社員コーチングのサービスを提供しております。
コーチング技術(スキル)をつけさせたいとのことでしたら、1〜2日で社内で使えるようになるまでのプログラムを組んでおります。
対象者によって内容も変えますのでご希望をご記入ください。
幹部クラス向け、リーダー向け、女性リーダー向け、女性社員向け、子育てしながら働いている女性社員向けなど、あらゆる対象者が可能です。
また、コーチング技術も身につけながら、自分の課題をコーチングで見出して解決するためのプログラムも組ませて頂いております。
詳しくはフォームよりお問合せください。Q.社員のコーチングサポートをして欲しいのですがコーチを紹介してもらえますか?
コーチングサーチは企業・団体様向けのコーチングもサポートしております。
リーダー以上の者全員にコーチをつけたいという企業様が増えてきてますので
コーチングサーチは、コーチの紹介から社員様とコーチのスケジュール組みまでトータルでサポートさせて頂いております。
コーチ紹介の際、担当者様はショートコーチングを受けて頂きますのでコーチのレベルや相性なども判断しやすいかと思います。
詳しくは、こちらのページをご参照ください。
お問合せ
コーチングサーチでは、LINEもしくはメールフォームよりお問合せを受け付けております。
LINEでお問合せの場合は「友だち追加」ボタンを押して、「追加+」を押してください。友だち追加後にメッセージを送ってください。(PCの場合はQRコードを読み込んでください)
メールお問合せの場合は、青いお問合せバナーをクリックし、お問合せフォームよりご連絡ください。