若手社員向け「ポジティブコミュニケーション・術」 2DAYS
若手社員向け「ポジティブコミュニケーション・術」の必要性
職場での“人間関係”に悩んでいる人は約9割いると言われています。
この研修では、自分自身の心の持ちよう・捉え方をレクチャーし、そこから、周りとのコミュニケーション・術の向上により、公私ともに有意義な人生を送って頂けるような内容にしています。
若手社員向け「ポジティブコミュニケーション・術」の特徴
- 若手社員向けのオフィスでのコミュニケーションのスキルアップ研修です。
- 個人ワーク、グループワーク、講師との対話等を交えたワークショップスタイルの研修です。
- 研修後、すぐに活用出来る手法やスキルばかりを集めての構成です。
対象者
若手社員
期間
2日間連続開催と2日間インターバル開催がございます。
2日間インターバル開催は1回目研修後、“約1ヶ月”のインターバルを設定し、その間、1回目で会得したスキルを職場で実践して頂き、2日目のワークで発表して頂きます。
※1日開催の場合は、メインカリキュラムに絞りご対応可能です。
カリキュラム
2日間開催の場合のカリキュラム例です。
コミュニケーション・術(まずは自分自身との付き合い方)
- 自己紹介は好印象付けるチャンス
- 会話と対話の重要性、NG等
- 成功している人の習慣を「モデリング」 良いところを真似て取り込む技法
- 脳のブロックを外す手法
- 脳のブロックを外す手法
- 長続きする習慣作りのポイント
自分の強みを見つけて活かそう
- ストレングスチェック
自身の強みと弱み
「ライフインチャート」未来に向けて、過去がヒントになる
「リフレーミング技法」でネガティブからポジティブ思考へ - 脳のRAS効果
周りとのコミュニケーション
- オープンコミュニケーションとは
- 心理学テクニックで親近感作り
- 男性、女性それぞれの特性
- 必ず現れる苦手な人、どうしよう?
- 結論から報告するスマートテクニック
- コーチングは誰でも有効活用出来る
- 他己紹介 相手の良いところを必ず見つける
自分を大切にしましょう
- セルフマネジメント
タイムマネジメント
ストレスマネジメント
モチベーションマネジメント - 困った時の対処法FAQ “こういうとき(△✖)はどうしよう?”
- バタバタしない 深呼吸のススメ
- 入眠儀式(ナイトルーティン)
- 笑顔の朝で今日も有意義な1日を!
- 今のうちから、「徳を積む」ということ
お申込みから研修(セミナー)実施までの流れ
お問合せフォームから必要事項をご入力いただき、お申込みください。
担当者からご連絡をいたします。お困りごとや研修内容のご要望、日程、会場、ご予算等お聞かせください。
ヒアリングを元に、貴社のご状況に合ったカリキュラムを作成し、講師と研修内容のご提案をさせて頂きます。色々なご質問や、もっとこうしたいというご要望をお聞かせください。
研修実施後、研修内容の定着と活動状況を確認し実践的なアドバイスをさせて頂きます。必要であればフォロー研修もご提案させて頂きます。
費用(料金)
御社のお悩みに沿った、完全オリジナルの研修をご用意いたします。
まずはお気軽にお問合せください。ヒアリングをし、御社のご要望(解決したい悩み・日程・予算・講師へのご希望)をお伺いし、最適な研修・最適な価格をご提案させていただきます。
概算の費用(料金)については、こちらをご覧ください。