「聞いてもらいたい。でもどう思われるか不安。」
「難しいけれど、人生後悔しないようにやってみたいことがある。」
守秘義務あるコーチに話して、明るい未来に一歩踏み出しませんか。
三丞 一加(さんじょう いちか)
コーチと話していると気づけていなかった自分に出会えたり、
思いもよらない言葉が出てくることがあります。
そこに壁を乗り越えるヒントがあります。
輝くみらいに私と一歩踏み出してみませんか。
出身スクール
取得資格
認定コーチ(旧コーチ・トゥエンティワン、現コーチ・エィ)
子ども発達障がい支援アドバイザー(2023年8月取得)
プロフィールと強み
埼玉県生まれ。現在小1~中1の3人の男子の母。(男の子の子育ての大変さや悩みは、人一倍理解できる自信があります‼)学習院大学経済学部経営学科卒業後、学習塾に入社。東京・埼玉の小学生から中学生までの文系科目(英語・国語・社会)を第1子妊娠まで約8年間指導する中、日本にコーチングを導入したコーチ養成機関(株)コーチ・トゥエンティワン(現在コーチ・エィ)にて認定コーチの資格を取り、生徒指導に取り入れつつ、9校舎でのべ約800人を指導。
現在横浜市在住。転勤等で5回転居。幼稚園難民、登園&登校拒否、通級や個別学級の学び場の選択、コロナ禍の単身赴任・ワンオペ育児、いじめ、不登校、中学受験…等、子供に関わるだけの狭い世界の中で悩み、苦しみ、様々な経験をして乗り越えてきたからこそ、体験した人にしかわからない苦しい気持ちを理解できます。自分1人の視野では見えなかった視点をお見せし、「乗り越えられる」と信じて、あなたが頑張るためのサポート致します。
具体的な経歴
- 流産の後、長男妊娠判明後はすぐに退職しました。長男が生まれて間もなく埼玉で東日本大震災を経験し、放射性物質の線量値が高いホットスポットだったため外遊びをのびのびさせてあげることができませんでした。
- 1歳の時、主人が震災1年後の復興支援するため、知人の誰もいない仙台へ転勤が決まりました。主人の仕事がとても忙しくワンオペ状態・イヤイヤ期の長男を抱える中、次男を妊娠しました。出来上がった地元の育児ママの輪に入れず、切迫で思うように動けず余震もあり、頼れる親族もおらず(のちに同じような転勤族仲間ができましたが)、とても孤独感が募りつらかったです。
- 育児書通りに懸命に子育てしても、ことごとく息子に合わず、育てにくさも強く感じていました。「何を試してもうまくいかない。」「努力が足りないのでは」「子育てに向いていないのでは」と自分を責め悩み苦しむ日々が続き、出口の見えない迷路にいるような状態で、視野が狭くなり、日々生活するのに忙殺され、コーチングからすっかり遠のいてしまいました。
- 次男を出産後1か月で辞令が出て約2週間で引っ越した先は、東京の幼稚園激戦区。
仙台で入園を決めて入園準備も出来ていたのに大急ぎでキャンセルの手続きをしました。4月頭に転入し、急遽幼稚園を探し直すもどこにも空きがなく、順番待ち。しかも引っ越し2週間後、夫が入院しました。
新生児を抱えながら右手で長男の手を引いて病院と家を行き来する日々。忙しすぎてそのころの子供の記憶がありません。何件も幼稚園の順番待ちを予約する中、6月ようやく空きが見つかり入れた幼稚園が、お受験幼稚園でした。親子で全然馴染めず苦しみ、方針の合う幼稚園への転園を決意しました。新たな園では、親子ともに気の合う、切磋琢磨できる友人を作ることができ、息子の主体性も伸び、勉強に運動に打ち込めるようになりました。
- 今度は、未就園の次男を幼稚園のプレに預ける時のこと。
母子分離が全くできず、別れてから迎えまでの時間泣き通しで、その頃から心に何か引っかかるようになりました。兄についてよく園庭開放で兄のお友達たちと一緒に仲良く遊んでいたのですが、入園後、集団行動が難しかったり、肌の感覚過敏のようで、いつも決まった服を好んで着る子でしたが、入園後は、劇の衣装や被り物全般を身に着けることに強く拒絶したりと、悩むことが急増しました。
- そんな中、次男が後1年で卒園というタイミングで岡山へ転居しました。
環境が大きく変わったのが初めてだった次男は、転園後、登園を強く渋るようになりました。みんなが玄関で先生に引き渡される中、次男は教室に向かえず、半年間くらい、未就園児の三男を引き連れて教室まで付き添うことになりました。園長先生にそれとなくほのめかされ、教育相談所や病院にかかり、原因が判明しました。受け入れられない気持ちと、「自分の育て方のせいではなかったんだ」と、今まで自分で自分を責めて苦しかった気持ちから解放された気持ちとがありました。就学形態も家族や先生方と協議の末、個別学級を選択しました。その結果、入学後、先生のサポートの元スムーズに小学校生活に馴染むことができ、親友もでき、転居した今も、オンラインゲームで週1程度の頻度でつながれていて、大きな心の支えになっています。また、通常学級にたくさん交流しにいって、授業参観に見に行っても、他のお子さん達と変わらず落ち着いて授業に参加できるようになりました。
- コロナ禍で東京へ辞令が出た際、単身赴任をしてもらい、岡山で男子三人抱えワンオペしていました。
必死に家事に育児に奔走するも、心にゆとりが全くなく、反抗期の長男とたびたび衝突し、関係をすごく悪化させてしまいました。その後神奈川で居を構え主人と合流するも、息子の編入先が学級崩壊状態で、大きな環境変化と受験のストレスとで不登校気味になってしまい、親子でとても悩んで苦しくなりました。
- そんな先の見えない育児トンネルの中、ペアレンツコーチング養成講座に出会い(来年資格取得見込み)、再度コーチングができるようになりました。仲間とたくさんのコーチング練習を重ね、自己基盤を整えるコーチングにも定期的に取り組むことで、目標達成力が向上し、人生が好転していけることを実感しました。(現在、自己基盤を整える講座開催中です!)
- 長男との関係も学びが進むごとに改善しました。小学校は、たまに休みながら登校し、できる形で授業も参加させていただき、勉強嫌いながらなんとか受験を完走し、2/1、2/2、2/3と厳しい結果が続く中、整った精神状態で倍率の上がった第2志望の入試に臨め、合格でき、しかもとても長男にぴったりの学校にご縁をいただくことができました。そこで、気の合うお友達もでき、渋らず登校をし、学生生活を楽しんでくれていることが本当にありがたいことだと痛感する日々になりました。また、私が自室で勉強や仕事をしているときに、お茶を汲んで運んでくれたり、肩をもんでくれたり、三男の世話をたくさんサポートしてくれたりするようにまでなりました。弟たちがわがまま言っているときも、「協力してあげな」と声掛けしてくれます。
- 会話量が少なかった夫とも、コーチングの練習相手をしてもらうことで会話の質や量が増加しました。
現在は会社のアイデアコンペに提出する案についてもコーチングを頼まれるようにもなりました。その案が先日1次審査を通過できました。「素朴な視点の疑問が新鮮で良かった。」と言ってもらえ、育児のことも1人で抱えず相談しやすい関係を築けるようになってきました。
- 子供たちとの普段の会話やかかわり方も変わってきました。以前は元の仕事柄、自分の子供ということもあり距離が近すぎて、つい勉強のハードルを高く求め、強制してしまっていました。しかし、子供のタイミングをよく見て、こちらが聞きたいことではなく、子供が話したいことをまずは聞いて受け止めることを意識したコミュニケーションに変えていったことで、少しずつ子供が自ら色々話しかけてくれるようになり、癇癪で悩んでいた三男の癇癪もグッと減り、会話量が減りそうな思春期の長男や次男とも会話が逆に増加しています。
- 次男が不登校になったとき、次男も言語の表出が苦手なタイプなのですが、言える範囲で原因も伝えてくれ、先生とのコミュニケーションも普段からとっていたこともあり、迅速に息子に寄り添ってご対応いただけ、コーチングのおかげで悩みこみそうな状況をいろいろな視点でみることができたことで俯瞰し前向きに捉えられ、必要以上に悩まずに済みました。そして、以前は高い理想を押し付けてしまいがちでしたが、不登校をきっかけに、逆に、常識を取っ払い、本当に次男が心から好きである物事に取り組む機会にすることができました。また、親子の距離も近くなり、困っていることをより相談してくれるようになりました。学校の先生や療育先との関係も良好で、フレキシブルに個別対応していただき、細いながら登校を再開することができています。
- 今も変わらず日々色々と問題は起こるのですが、精神的に落ち込むことがかなりなくなり、落ち込んでも回復がことのほか早くなり、何事も前向きにとらえられるようになりました。マイナスにとらえていた経験を逆に活かしてこうした仕事をすることができるようにもなっています。
ついでにプライベート
- Gallup社の本「さあ、才能に目覚めよう」が愛読書です。(上位5つの資質は「共感/成長促進/活発性/包含/最上志向」です。)
- ホロスコープ(牡羊座)・マヤ暦(ツォルキン暦KIN22,白い風・白い魔法使い・音9)・九星気学(四緑木星)…などなど、宇宙や人生の天気予報的なもの・暦が好きです。
- ジャガイモも卵料理も、豆大福もアイス饅頭もチョコレートもレモンケーキも、全国各地のおいしい土産物もカフェも、バスソルトも、漫画も日本の歴史も、潜在意識や引き寄せも、コーチングするのもされるのも、大好きです。
- 応援しながら良いところを見つけるのが昔から好きで、高校時代バレーボール部に所属しているとき、顧問の先生からその部分を認めて頂け「部活新聞」を任せて頂き、試合での各選手の活躍や良かったところを毎回載せていました。塾で仕事中も、私のクラスは、コーチングを意識したクラス運営をしていたからか、元気の良さが定評で、生徒が自発的に発言し伸びてくれる感じのクラス運営でした。その科目の得意な生徒やわかっていそうな生徒を指名して説明をしてもらったり、また、間違えた解答を出して「これだと10点中6点になっちゃうけど、どうしたら満点になるかな~?」というと、「これは~だよ!」「文末は質問に合わせてこうするんだよ!」とか、生徒たちがいろいろアイデアを言ってくれ、活気を出すのも得意でした。 私自身が一方的に説明し指導しアドバイスするよりも、生徒が自発的に発言する機会が多い方が伸びるのだ、と学習塾の経験からコーチングの持つ、行動促進の原理や、コーチングの真価を実感しております。
🔵セッション実績:活動開始:2009年(育児によるブランクあり)
🔵セッション時間数:100時間以上
🔵クライアントの属性:主婦、ビジネスパーソン、(年齢層20~50代)
🔵キーワード:親子・受験・育児・自己肯定感・強み・ライフワークバランス・生活の見直し・自己基盤の強化

お客様の声
- 自分一人では深いところまで掘ることができなかったところ、助言や質問から思わぬところへ連れて行ってくれ、今日も満足です。
- とても真剣にじっくりと話を聴いてくださり、全力で私の悩みと一緒に向き合ってくださるのが伝わり嬉しかったです。
- 自分でも気づかなかった良いところを引き出してくださりありがとうございます!
- 本心を引き出すような質問を入れながらコーチングを進めてくださったので、ゆっくり考えながら言語化することができ頭の中が整理された感覚になりすっきりして最後には気持ちやモチベーションが上がり感動していました。たくさん話を聞いてくださりありがとうございました。
- 問題の定義から共に考えてくださり、最後まで根気強く寄り添っていただけました。
- 「あっ、それですよ、それ!」と小さな築きをチャンスに変えて頂きました。
- 「自分を承認していけるんだ!」「いろいろな自分に合えるんだ!」と、とても素直になれる時間でした。
- 学びの原点をもう一度振り返られてくれた。
- 真摯に向き合ってくれました。
- とても話しやすい雰囲気で良かったです。
- 思考が整理され、無意識レベルの本音に気づくことができました。
- 根気強く話を聴いてくれ、重要なワードを引き出してくれました。
- どんどん心が前向きになり、ワクワクした気持ちになりました。
- いつも自分の正直な気持ちを言語化することができ、毎回新たな気づきがあります。
- コーチの言葉の一つが自分の中にすごく刺さって、「これだ!」と思う言葉にたどり着くことができました。
自分のことがわかっているようで実は大切なところほどわかっていないのだと気づかされました。これからもお世話になります。よろしくお願いします。
セッションメニュー/料金(税込)
- 体験コーチング:1000円/60分(税込/新規の方のみ)
- 継続セッション:10000円/60分×6回(税込/隔週で3か月)
- 単発セッション:10500円/60分(税込/体験コーチング後)
**********************************************
1. 体験コーチング
新規のお客様に限り、60分コーチングを体験していただけます。
コーチングとはどういうものか?気づきや気持ちの変化をご体験ください。
2. 継続セッション
3ヶ月間、行動促進するのに最適な間隔で(約2週間おきに)6回のコーチングを行います。コーチングのテーマ・内容はオリエンテーションでご相談の上お決めいただいております。1回のコーチングセッションは60分です。
3. 単発セッション
初回コーチングを購入された方、または、継続セッションご契約中の方向けの追加のコーチングとなります。
今までこのようなお客様を対応してきました
🔵子育てされ悩んでいてコーチを目指している方。
🔵子育てにコーチングを取り入れたい方。
🔵(子育てされなが)らお仕事されている方。
🔵育児書通りの子育てがうまくいかず子供や自分に合った子育てを考えたい方。
🔵子育ての悩みを解決していきたい方。
具体的なテーマ
- 育てにくいお子さんに対するかかわり方。
- 登校渋りや不登校でのお悩み。
- 子供の特性に合わせた子育てについて。
- 子供の良いところに着目し伸ばす育て方について。
- 自分自身の強みを活かした子育て方法について。
- 育児のことを聞いてもらいたいけれど、身近な人に話せず苦しんでいる方。
- 子供の主体性が育てられていない方。
- グレーゾーンからIQ110くらいまでの発達障がいのお子様をお持ちでお悩みの方。
基本情報
- 性別:女性
- 年齢:非公開
- 活動エリア:オンライン(ZOOM)
セッション情報
セッション可能な曜日・時間帯:
状況により対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
セッション可能な曜日・時間帯:
- 平日10:00~13:30(うち60分)
- 土日9:00~11:00・13:00~17:00(うち60分)
- セッション実施形態:Zoom
- セッション実績:活動開始:2009年(育児によりブランクあり)
- セッション時間数:100時間以上
- クライアントの属性:主婦、コーチを目指す人、ビジネスパーソン。
- キーワード:親子受験起業育児自己肯定感強みライフ生活
コーチング料お支払いについて
コーチング料は、その月のコーチング予約日の前日までにお支払い下さい。
PayPayによる送金・銀行振り込みなどがお使いいただけます。なお申し訳ございませんが、銀行振り込みご利用の方は振込み手数料もご負担下さい。
コーチング日程の変更について
ご連絡のない場合、コーチング料金はそのまま頂くことになりますのでご了承下さい。
基本的にお約束の前日まで変更を承ります。
それ以降の変更はお受けできず、キャンセル料が発生いたします。
なるべく早めにご連絡をお願いします。