【NLPコーチング】日々が苦しい、自信がない、人間関係が辛い を解決
日々が苦しい、自信がない、人間関係が辛い!をNLPコーチングで解決しませんか?NLPは、あなたの心の悩みに対し、すぐに使える実践心理学です。「脳の取扱説明書」とも呼ばれ、脳の仕組みを明らかにした画期的で体系立てられた効果の高いスキルです。
みなさんこんにちは。
NLPコーチの冨永正夫です。

NLPとは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略で、「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる今すぐ使える実践心理学です。
私は、世界No. 1目標達成コーチであるマイケル・ボルダックからコーチングやNLPを学び、自分に使うことでどんどん人生が好転していきました。
そういう経験を踏まえ、現在ではNLPコーチングをみなさんに提供しています。
これからここで、みなさんの人生にも役立つNLPについてシリーズでお伝えしていこうと思います。
よろしくお願いしますね。
さて、みなさんのご自宅に家電がたくさんあると思いますが、それぞれの家電をうまく使いこなすために何をします?
そう、取扱説明書を読んで、使い方を理解してから実際に使ってみますよね。
そしてしばらく使ってても「あれっ、これってこんなことできないのかな」と思ったら、再び取扱説明書を引っ張り出してきて調べますよね。
逆に取扱説明書がなかったら、その家電、なんとなく一般的な使い方はできててもその家電特有の機能、便利な機能は使わずじまい、知らずじまいってこともありえますね。
あ、この家電ってこんな機能があったのか。
あ、このボタン押すとこう動くんだ。
あ、これとこれを同時に押すとこんなことできちゃうんだ。
とかとか、、、
以前、「妻のトリセツ」なんていう本がベストセラーになりましたが、奥さま/だんなさま、彼氏/彼女、上司/部下、息子/娘などの取扱説明書があるといいですよね。
「ここをこう押すとこう動く、こう伝えるとこう行動してくれる」というのが最初からわかっていれば、うまく使いこなせるのですから。

ひるがえってみなさん、自分の脳の取扱説明書って持ってます?
たいていの人は持ってないと思います。
持ってないのにみなさんどうやって自分の脳を使ってるんです?
それって脳の機能を十分に発揮できていない、使いこなしていないってことになりませんか?
もったいなくないですか?
実践心理学NLPは脳の取扱説明書だと言われています。
コーチ仲間と話しすると「みんなNLP学べばいいのにね」って話が出ます。
私もおススメしますが、体系立てて学ぶのに安くはないので全員にはおススメしていません。
ネガティブな感情のコントロールとか、最短最速で成長するためのモデリングとか、出来事の意味づけを変えるリフレーミングとか、NLPを活用して実現できることはとても多いと感じています。
ですので、みなさんがより良い人生を過ごしていけるようにこのコラムでは、NLPで学んだ「脳の特質」的な話をしていこうかなと思います。
NLPで明らかになった脳の特質ってたくさんあるのですが、みなさんがとっつきやすいように、いくつか脳のおもしろい働きを紹介していきます。

例えばこんなやつです。
- 空白の原則
- 焦点化の原則
- 痛みと快楽の原則
- 否定文を処理できない原則
- 空想と現実を区別できない原則
次回以降、これらについて少しずつ明らかにしていきます。楽しみにしていてください。
冨永 正夫
コーチページ:https://coaching-search.jp/manage/co-mtominaga/