人生100年時代をあなたらしく働くためのセルフ・リーダーシップ
綿引 いずみ
アイデンティティや価値観を自身が理解し、行動していく「セルフ・リーダーシップ」。
1人では考えにくい「セルフ=自身」の事も、コーチとの対話なら考えていけます。
行き詰まっても大丈夫な自分を実現しましょう!
出身スクール
ニューロリーダーシップ研究所
取得資格
ブレイン・ベースド・コーチング認定コーチ
LEGO®️SERIOUS PLAY®️メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ
国際コーチ連盟、Associate Certified Coach (ACC)
このような悩みを感じている方に
- いろいろと上手く行かなくて、どうして良いか分からなくなっている
- これまでのやり方に行き詰まりを感じている
- 自分の考え方にどう向き合ってよいか分からない
- ぼんやりとした「こう在りたい」しかない
セルフ・リーダーシップであなたらしく
セルフ・リーダーシップとは
セルフ・リーダーシップとは、自分が自身をリード(引率)することを指します。
自身の価値感を基にした行動は、自己批判や周囲との関わりに、ポジティブな影響を与えていきます。
セルフ・リーダーシップがあると
- 重要な価値観が明確になる
- 感情や考え方を理解できる
- 意図にあった行動やゴールが設定できる
- 妨げている考えを手放しやすくなる
人生100年時代を楽しく働くためにコーチングが出来る事
コーチングはこんな場です
コーチングは、思いもよらない自分の考えに出会える場です。
毎回そうなる訳ではありませんが、思ったほど自分は自分のことを理解していないんだなと実感します。
働くことは、簡単ではありませんが、コーチングを通して自身の核となる価値感や、自分という存在(アイデンティティ)を認識することで、内からエネルギーが湧き出てくる、そんなコーチングを提供します。
コーチングはパートナーシップ
コーチングでは、クライアントの方との信頼関係を大切にします。
話すのが苦手だったり、抽象的な質問にとまどう時も、答えをせかさず、その状態を一緒に見つめます。
コーチは教えたりアドバイスはしませんが、クライアントの方のパートナーとして、思考が進むためお手伝いをします。
1人では出来ないことをサポートできるから存在意義がある
コーチングでは、時に答えづらい質問も投げかけます。(クライアントの方の許可をいただいた上で)
「具体的にどんな点が気になっているのか?」
「そのモヤモヤに名前をつけるとしたら何か?」等。
普段なら受け流したり、無意識に避けたりする自身の感情や考え方を掘り出します。
それは、1人では出来ないこと、やりづらい事だったりします。
コーチがいるから比較的容易に向き合える。そういう役割であなたの考えるをサポートします。
お客様の声
男性 新規事業リーダー
自分の癖や不足している部分を補う事が出来た。またコーチングにより得られた知識を実践で活用する事ができ、自分の変化を実感することができた。自分がリーダーとして事業を進めて行くうえで、軸となる知識を得ることができた。
女性 Eラーニング デザイナー
彼女のコーチングを受けることによって、自覚出来ていなかった感覚をつかむことが出来ました。また自分ではなかなか描けなかったゴール、そのゴールまでのプロセスを形にすることもできています。そのプロセスを歩むのは自分自身ですが、コーチングから、そのプロセスに向き合う時に力になるものや、邪魔するものにも気づけているような気がします。そして、自分自身を俯瞰する力がついたようにも思います。コーチングの中で、深く受け止めてもらっていることにも感謝しています。とても誠実に向き合ってくださるコーチです。
男性 部門リーダー
今までの営業で経験した事や学んだ事や自分が行ってきた事などを振り返ることが出来、これからどの様にメンバーと接して行くのがより良いかを改めて認識することができました。 私自身もメンバーも成長する上で大切な事の一つとして良いことも悪いこともその結果になった原因(理由)を考えて、それを学習する(考える)ことの大切さを感じましたので、今後もそれを意識して参ります。

サービス
セッション方法
オンライン (zoom、skypeなど)
体験セッション(オリエンテーション)
- コーチング契約前に、コーチングを体験いただくためのセッションです
- オリエンテーション(10分):自己紹介、コーチングついての説明、質問にお答えします
- 体験セッション(40分):コーチングを体験いただきます
- 事前に準備ワークシートの記入があります
- 事後アンケートにご協力ください
- 60分 5,000円
コーチング・プログラム
- 全6回のプログラムです
- 1回 60分 x 月2回 x 3ヶ月 = 全 6回
- 132,000円(税込)
プログラム例
- 1回目:現時点、置いて行くもの、持っていくモノ
- 2回目:バリュー(価値感)・ステートメント作成
- 3回目:ゴール(コーチングで達成したいこと)設定
- 4回目:プランニング
- 5回目:アクション
- 6回目:修了セッション
※クライアントの方に合わせたプログラムを作成します
コーチングの予約・お申込みについて
- 契約後は、Time Rexでセッション時間を予約登録できます
- 平日朝セッション(8:00-9:00)可、朝活にもご活用ください
綿引いずみのコーチングセッション
コーチングの検討の仕方
- コーチングを体験することをお勧めします
- コーチとの相性を確認したり、コーチングが自分が求めているものかご確認ください
1.コーチングを受けると決めたら
- 契約の意思をお伝えください
- コーチングの契約書をお送りします
- 初回の日程を決めます
2.初回セッション
- 契約書で不明な点について確認します
- 6回のコーチングでどんなことを得たいかを話します
3.2回目以降のセッション
- クライアントの方が気になっていること、取り上げたいテーマについて話します
- セッションの終わりに、どんな気づきがあったか、どんな行動をしたいかを話します
- セッション記録をセッション後にお送りします
4.修了セッション
- これまでのセッションで得られた変化を振り返ります
綿引 いずみのプロフィール
アイデンティティを創ったオーストラリア時代
- シュタイナー教育ロリエン・ノバリス学園を卒業、オーストラリアでのびのびとした高校生活を送る
- オーストラリア州立大学ニュー・サウル・ウェールズ大学、理数学部物理学科で猛勉強しやっと卒業する
- 様々な国・宗教の先生・学生たちに出会う、昼休みはトランプとディスカッションとチップスで過ごす
何かを成し遂げるために奔走した会社員時代
- 帰国後、製造設計者としてAMP Inc., (現タイコエレクトロニクス)にてキャリアをスタート
- カルチャーショックでアイデンティティが探しが続く
- 日本ヒューレット・パッカード社にてインターネットマーケティング部に従事、グローバルで最もパフォーマンスの高いメールマガジンを創刊
- キリンビール社にてデジタルマーケティングの必要性を感じ当時の社長・役員に起案、部門創設後リーダーとしてチームを率いる
- キャリア・ウーマン(当時の言葉)として計6回転職、自己能力開発やより良いポジションを目指して仕事に励む
- 外資系企業、日本企業の良い所・合わない所を全身で経験、会社に行くのがしんどくなり、一旦辞めることを決意
誰かの役に立つことを実施&学びながら現在も発展中
- 2015年、先輩に声をかけていただき、デジタルマーケティング・アドバイザーとして事業を開始
- 教えるのではなく、クライアントの方の”考える”をサポートする重要性に気がつき、コンサルティングからファシリテーションに方法を変更
- 2019年、レゴⓇシリアスプレイⓇ認定ファシリテーターの資格取得
- 行動変容を学ぶために、ニューロリーダーシップ研究所のトレーニングを受ける
- コーチングに出会い、”気づき”を促すコーチング手法に衝撃を受け、生涯の職にすると決める
- 企業向けにコーチング&ワークショップを提供、現在に至る
メッセージ
タイミング
- 自分らしく働けていないなあと思ったら、自分はどんな価値感を大切にしているかを探索するタイミングです。
- WHAT(なにをやるか)だけでなく、WHY(なぜやるか)が分かると自身の軸となるアイデンティティが見えてきます。
選び方
- コーチを選ぶときは、「この人ともう一度話したいか」が一つの基準です。
- 正しい事、役に立つ話を聞けるかよりも、「この人なら話せそう」で決めると、コーチとよいパートナーシップが創れます。
動機
- いまの状況を変えたい、やり方を変えてみたい方にとって、コーチングは新鮮かつ発見の場になると思います。
- 物事をどう捉えているか(HOW)をコーチが引き出し、テーブルに出して考え方を考えます。
悩み
- 「幸せになる」より「行き詰まっても大丈夫」な自身を手に入れるのがセルフ・リーダーシップです。
- 悩むかどうかを自分で決められる。ループに入ってしまう思考のパターンにも目を向けます。
区切り
- 私のコーチングには、卒業(修了)があります。
- 卒業があるのは、コーチングで力をつけて進んでいけるようになるからです。
- 次のステージでコーチが必要になった時は、また声をかけてください。
コーチングは、いまのあなたの地点からスタートできます。
変わりたいを一緒に実現しましょう。
ホームページ・SNSなど
- フォーミュレイト合同会社 ブログ
https://formulate.jp/blog/ - メールマガジン
https://formulate.jp/category/newsletter/ - Facebook
https://www.facebook.com/formulate.jp - Linkedin
https://www.linkedin.com/in/izumi-watabiki/ - note
https://note.com/formulate