コーチング研修
コーチング研修(企業研修)で、以下のような悩みを解決いたします。
- 部下育成に課題を抱える管理職社員がいる
- 部下との関係性に悩んでいる管理職社員がいる
- コーチング研修の感想、フィードバックが欲しい
- メンバーとの関わりに課題を感じている社員がいる
- 社員同士がうまく信頼関係を築けていないように感じる
上記のようなお悩みを解決できる「コーチング研修」の詳細を紹介します。
コーチング研修の目的・ねらい
- コーチングの特徴を理解する
- コーチングの基本スキルを理解し、職場で実際に活用できる
コーチング研修の特徴
- 講師自身のビジネスでの活用経験に基づいた研修であること
- 理論重視よりも、職場ですぐ実践できるようにロールプレイング中心の体験学習であること
- 実際にその場でサンプル・コーチングを見て、その効果を確認できること
コーチング研修の対象者
役員、管理職、次期管理職、若手社員、新人社員
※正社員、契約社員、派遣社員、パートなど。全ての人が対象です。
コーチング研修の期間(例)
2日間 (10:00~17:00)
コーチング研修のカリキュラム(例)
- 課題抽出
- コーチングとは ティーチング、コンサルティングとの違い
- アセスメント実施
- コーチングスキル①傾聴
- コーチングスキル②承認
- コーチングスキル③質問
- ロールプレイング (サンプル・コーチング)
- まとめ Q&A 質疑応答
担当者から
コーチング研修では、メンバーとの関わりにおいて今現在抱えている課題を、受講者様ご自身で明確にしていきます。また、コーチングとそれ以外のコミュニケーションを比較し、具体的に整理することで、シチュエーションに合った使い分けをすることが可能となり、より現場に合ったコミュニケーションができるようになります。
コーチング研修は、ロールプレイング中心の、自然と能動的に受講できる研修です。プロのコーチングの技法を参考にして、プロコーチからのフィードバックを受けながら、短期間で高いレベルの部下指導ができるコーチング技法を習得することが可能です。
対面、オンライン研修のどちらでも実施可能です。ご希望によって内容や時間調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
コーチング研修受講者のご感想
コーチング研修を通して、ティーチングとコーチングの違いがよく分かった。ティーチングばかりだったので、今後はコーチングの実践もしていきたい。
どの企業でもコミュニケーション・コーチング能力に力を入れ出していて、今後減少していく労働力確保のためにも一つの働き方改革として重要な力だと認識した。講師の説明や教材も分かりやすく、また回答を否定されないため、発言しやすい場であった。
こちらから教えずに相手から引き出し、責任感をもって自発的に行動することができるように、コーチングを学ぶことが出来てよかったです。社員教育、導かせることに対してよい研修になりました。
コーチング研修は全員参加型の研修になっており、ロープレなども取り入れ、分かりやすい研修でした。非常に仕事に役立ちそうです。明日から業務に取り入れていきます。
コーチングとは一人で答えが出るものでは無いので、自分なりのコーチングを今後作っていこうと感じました。今回コーチング研修を受け、質問の6パターンや、具体的な手法を教えて頂き、非常に参考になりました。相手がいる事なので正解はありませんが、行動する、話しかけることが重要だと気付いたことが最大の学びでした。ありがとうございました。
コーチングの本質は、質問を通して人を幸せにする学びを得ることができました。今回のコーチング研修は、インプットだけでなくアウトプットもさせて頂ける研修のため、すぐに実践にすることが出来そうです。1日の研修で全ては学べないため、継続的にコーチングを学んでいきたいとも感じました。ありがとうございます!!
コーチング研修を受けて、人の意見を聞き出す難しさや聞いているつもりでこちらから答えをだしてしまっている事に気づかされました。
コーチング研修は参加型の内容でしたので、全く退屈することなく、実践することでロープレが出来、拠点間での取り組みに役立たせることが出来る良い研修だったと思います。
社内にハラスメントの問題等がある中、コーチング研修はタイムリーだと思い、真剣に参加できました。講師の方も明るく、部下への接し方などはすぐに実践できそうです。
業務を遂行していく中で、人とのかかわりが一番重要な部分であることを理解しているが、想いが伝わらない人物もおり、その人たちにどうやって気づきを与えるか悩んでおりました。今回のコーチング研修を受け、環境の重要性、その人物に興味を持つなどして理解するようにしたい。非常に良い研修のため、今後も実施して欲しい。自らを見直す良い機会でした。
他主管との交流、情報交換等もはかれ、外部講師からの講義は大変有意義であり、今後もこのような研修があることを望みます。
コーチングという言葉を初めて知った。当日聞いた時の自分のコーチングイメージと実際のコーチングとでは違いがあり、部下育成のために必要な知識を多く学ぶことが出来た。現場で実際に取り組んで、良い職場を作って参ります。
自分の考えを変えることが出来るチャンスだと思いました。今回のコーチング研修が無駄にならないように目標を持って取り組んでまいります。研修では期待以上のものが得られました。講師の方もとても感じがよかったです。
ご相談から研修実施までの流れ
ご希望の条件をフォームよりお問合せください
御社のご要望(日程・予算・講師へのご希望)をお伺いします
御社に最適な講師を選定いたします
担当者様へ講師をご紹介し、研修の内容をお打合せさせて頂き、貴社の状況に合った研修プログラムをオーダーメードで構築します
研修実施後、活動状況を確認し、実践的なアドバイスを教示いたします
費用(料金)
御社のお悩みに沿った、完全オリジナルの研修をご用意いたします。
まずはお気軽にお問合せください。ヒアリングをし、御社のご要望(解決したい悩み・日程・予算・講師へのご希望)をお伺いし、最適な研修・最適な価格をご提案させていただきます。
概算の費用(料金)については、こちらをご覧ください。
資料請求
企業研修に関する資料をご案内しています。ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください。
メールにてお送り致します。
\ 企業研修について、お役立ち情報PDFでまとめました! /
お問合せ
上記の研修以外にも、
「こんな研修はできますか」
「〇月×日あたりに実施したいのですが」
「〇〇さんというコーチは手配可能ですか」
このような質問や疑問・お問合せをお待ちしています。
▶電話でのお問合せは03-6338-6410(月~金曜日 9時~18時)

よくある質問
研修テキストは当社でオリジナルに作成したものを使用いたします。お客様のご要望に合わせて、お客様向けの内容でテキストを作成することも可能です。また、お客様から市販のテキスト使用のご要望がございます場合は、可能な限り対応させていただきます。
お問合せ
はい。可能でございます。
お客様が既に官公庁から受注した案件に対して、弊社からお客様へ講師や研修・講演・セミナー内容をご提案させて頂くことも多数ございます。研修・講演・セミナーの内容や条件をヒヤリングさせて頂き、講師を選定してご紹介させて頂きます。東京以外の地方でもご相談ください。担当者から連絡させて頂きます。 お問合せはこちら
はい。可能でございます。
研修ではなく、60~90分程度のイベントに講師を派遣することも行っております。
例えば、一般のお客様向けの「自分の来年を作るコーチングセミナー」や、スポーツクラブや大学スポーツ部指導者向けの「アスリートコーチによるパワーアップメンタルセミナー」など。まだ法人団体様向けに著名人を招いての講演会なども行っております。
どういったお話しを聞かせて、聴講者の方がどうなって欲しいのかなど、イメージしていることをお聞かせください。ヒアリングを元に講師候補の選定後、ご紹介させて頂きます。
コーチングサーチが全面的にサポートさせて頂きます。
現在、大手研修会社との業務提携によりコーチング以外にもマナーや食育、ものづくりセミナーなど、あらゆる研修・セミナー対応が可能になりました。まずは、お気軽にお問合せください。
▶コーチングサーチは、コーチング研修以外にもさまざまな方法で企業様をサポートしております。法人向けサービスについてはこちらからご確認ください。