無意識レベルに潜むビリーフを書き換えて、限界を突破する
十河 剛
実践心理学NLPを用いて、制限となるビリーフを書き換え、ステート(心と体の状態)を整え、限界を突破するストラテジーをコーチングで創造します。
出身スクール
NLP-JAPANラーニングセンター
日本NLP協会
取得資格
米国NLP&コーチング研究所認定上級NLPプロフェッショナルコーチ
米国NLP&コーチング研究所認定ヒプノセラピスト
全米NLP協会NLPマスタープラクティショナー
日本NLP協会NLPマスタープラクティショナー
カナダSuccess Strategies社認定LABプロファイルプラクティショナー
突破できない限界や壁は自分自身が創り出したもの
1968年10月14日、アメリカ合衆国のジム・ハインズ選手が陸上競技100メートル走9秒95を世界で初めて記録しました。その後、1980年代に何人もの選手が9秒台を達成しましたが、そこに日本人選手は含まれませんでした。「日本人選手には100メートル9秒台は無理だ」とも言われていました。
日本人が10秒の壁を突破したのは、2017年9月9日に桐生祥秀選手が、9秒98を記録するまでには約半世紀を要しました。しかし、驚くことに桐生選手が9秒台を記録して4年の間に3人の日本人が9秒台を達成しています。
トレーニング方法の改善、スポーツ器具の発達など様々な要因は考えられますが、「日本人選手には100メートル9秒台は無理だ」というビリーフが、少なからず影響していたことは否定できません。
ビリーフとは「真実であると信じていること」です。
無意識レベルにあるビリーフが、あなたの思考や行動を自動操縦でコントロールしています。「○○できない」というビリーフはあなたの思考や行動を、本来の力を100%発揮させてくれない “出来ないパターン”にしてしまいます。一方で「絶対に○○できる」というビリーフはあなたの思考や行動を、本来の力を100%以上発揮できる“成功パターン”にしてくれます。
だから、
- 的確な目標設定と目標管理で夢の実現を加速したい
- 自分の殻を壊して次のステージへ進みたい
- やりたいことがあるけれど、最初の一歩が踏み出せない。
- 夢をあきらめたくないので、今やるべきことを明らかにしたい
- 進みたい自分と、それを止める自分の両方が自分の中にいる
- セルフイメージを高めて、本当に自分が何をしたいのかを明らかにしたい
- 最初の一歩を明確にして 達成したい目標に対してアクションを起こしたい
- モヤモヤを解消し、やるべきことに集中したい
と考えるのであれば、最初にやるべきことは、無意識レベルにあるビリーフを力づけのビリーフに書き換えることなのです。
あなたの限界はあなたが決めたものです。そして、その限界を作っているのは無意識レベルにあるビリーフ(=真実であると信じている事)です。メンタルブロックと呼ばれてるものもビリーフの一つです。私のコーチングでは、あなたの思考や行動を制限しているビリーフを特定し、さらに深いところに潜むステムビリーフを発見し、それをポジティブな、力づけのビリーフへと書き換えることから始まります。
夢は大きく、計画は綿密に、行動は大胆に
無意識に自分を制限するビリーフがあると、夢は小さくまとまってしまい、計画も狭い視野の選択肢の中だけでしか建てられず、大胆に行動するための勇気もわいてきません。
目標を立てても、達成可能と思い込んでいる範囲にした目標を置けず、行動計画のアイデアも視点が少なく、視座が低い位置からのものしか作れません。そして、目標に向かって進むモチベーションも上がらないのです。
このことは、ビジネスでも、プライベートでも当てはまります。さらに言うと、個人だけではなく、チームにも当てはまります。
ノミは30cmほどジャンプするが、20cmの高さの瓶にフタをして入れておくと、瓶から出しても20cmしかジャンプできなくなります。そこに30cmジャンプできるノミと20cmしか跳べないノミを一緒にすると、跳べなかったノミはまた30cmジャンプするようになるのです。
ビリーフとは、瓶のフタのようなものです。自分で跳べる高さを勝手に決めてしまっているのです。本当はもっと高く跳べる能力があるにもかかわらず。
だから、あなたがより高いステージへ上がるためには、まずはフタをしているビリーフを書き換えて、大きな夢や目標を描く必要があるのです。そして、広い視野、たくさんの視点、高い視座から計画を立てることが大切です。さらに、「絶対に私はできる」、「私にはその能力がある」、「私にはその価値がある」というビリーフは、あなたの大胆な行動を支えてくれる勇気あるステート(精神状態)を創り出してくれます。
これが、あなたが、そして、あなたのチームがより高いステージで成功するための秘訣です。
なぜ、十河 剛にコーチング依頼するのか?
なぜ、たくさんのコーチがいる中で、私、十河 剛にコーチを依頼した方が良いのか?
それは、私が周りの人から出来ないと言われてきたことを達成し、その経験を元にNLPという実践心理学で理論化した体系を用いてコーチングを行っているからです。
また、NLPの理論の中にモデリングというものがあります。モデリングとは、出来る人の方法、行動、思考、体の使い方、ビリーフなどをコピーすることです。クライアントである皆さんには是非、私をモデリングして欲しいのです。
私は
- 偏差値30から医学部を目指し、単科では偏差値80を達成し、医学部に合格
- 躰道という武道の全国大会優勝2回
- 弟子達も全国大会優勝
- 頭金ゼロで総工費億超えのプライベート道場建設
- どこの医局にも所属せずに全国から患者の集まる診療チームを立ち上げ
- 子供の消化器内視鏡施行件数日本一
- 出版した本、Amazon売れ筋ランキング1位達成
- Best Doctors in Japan 2020-2021選出
などなどを達成してきました。
NLPの前提には、「誰かに出来ることなら、自分にもできる。(あとは、そのやり方を知るだけ)」というものがあります。是非、私をモデリングしながら、私のコーチングを受け、あなたの夢や目標を達成してください。
ビジョン/ミッション
私は25年以上、小児科医をしてきました。そして、私のビジョンである“世界中の子供達が笑顔で未来を語り、自分の力で未来へ進める社会”を実現するためにコーチングを始めました。だから、私のコーチとしてのミッションは、“大人達が、笑顔で未来を語り、主体的に未来へ進む姿を子供達に見せること”です。
限界を突破して、未来へ突き進む大人達の姿を子供達にみせることで、子供達が力強く未来へ進める社会を創りたいのです。
お客さまの声
匿名希望、40代、女性、管理栄養士
最初にアンケートや自分が思っていることと向き合うことを書くという作業があったのですが、そのシートを書く時間だけでもとても有意義な時間となりました。その書き出した内容から、自分のビリーフを見つけるということをする時間が、逃げてきたことや見て見ぬふりをしてきた自分、知らなかった自分と向き合うこととなりました。喜怒哀楽や喜怒哀楽では表現できない想いも込み上げてくるなど負の感情との向き合う時間が大きかったです。私の場合は、自分の持っているステムビリーフを新しいビリーフに書き換えることができたことが自己肯定感を上げることに繋がりました。
匿名希望、50歳代、女性、医療関係
まず、自分は自分がどんな存在だと感じているのか。自分に対するネガティブなビリーフが様々な負のループに陥る行動をとってしまう原因であると気づけました。そこからワークにより、「私は人をしあわせにできる存在である」というビリーフを得られ、気持ちが前向きになれました。
KHさん、40代、女性、キャリアカウンセラー/専業主婦
親に対する思い、自分がやりたいと思っていたことの確実性、お金に対する価値観などが覆され、目の前が晴れた。目標を立ててそれに向かってただ進め!という勢いだけでは叶わない。まず、人生にはサイクルがあるということを知り、自分の位置を知ることだけでも焦りがなくなった。そして自分が持っていた思い込み「私は大事ではない」ということから、新しいビリーフに書き換え、それを毎日呟くことで心から理想を描けるようになり、そのために出来ることを考え、行動し始めるという前向きさが生まれた。
自分の立てた目標(ゴール)を達成することが決まってしまえば、後は焦る必要もなく、ただただそのための行動(しかもその行動は非常に小さいもの)を起こしていけばいいのだという安心感を得た。
匿名希望、40代、女性、会社員
十河さんから自分を信じる勇気をいただき、職場で、今まで諦めていたことを行動に移すことができました。結果、目の前がパッと開けたようになり、さらなる自信を持って次への行動につながっています。そして、何より、自分の中に隠していたステムビリーフ。自分でも思い浮かべたくないし、決して他人にも言いたくない思い。見えないように考えないようにしてきた、悲しく無様な自分に向き合うことができました。
きっとそこを避けずに見つめなくては、心の底からなりたい自分に変わっていけないのだと思います。 そしてそれを前向きで力づけのビリーフに変えていくために、前向きなアファメーションを作らせてもらいました。
「私は願ったことを叶える力をもっている 未来は楽しいことにあふれている 私には私だけができることが必ずある」トリガーを決め習慣化することを教えていただき、ずっと実行できています。そして最後に、自分の目的と情熱を発見するワークを行い、私の最終的な目的、これにたどり着くことができました。
最高です!一人ではたどり着くことはできなかった人生の目的。十河さんのおかげで見つけることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
サービス・料金
セッション形式
原則、Zoomによるオンラインセッションとなります。対面セッションが希望の場合は、コーチの交通費およびセッション会場にかかる費用を負担して頂きます。
オリエンテーション
最初に60分ほどのオリエンテーション(無料)を受けて頂きます。その中で、私が考えるコーチングとは何か?そして、私が提供するコーチングはどんなことをするのか?何故、NLPコーチングはパワフルに変容を起こすのか?などを説明させて頂けたらと思います。オリエンテーションを受けて頂いた上で、私とコーチ・クライアントの提携関係を結ぶかどうかを検討して頂けたらと思います。
体験セッション
5,500円/60分(税込)
【初めての方限定】NLPコーチングを、5,500円で体験していただけます。まずは60分間で、NLPコーチングの素晴らしさを感じて下さい。あなたの中に眠るパワーと可能性を一緒に引き出しましょう。体験セッションと言っても、全力でコーチングセッションをしますので、これだけで問題が解決してしまう方もおられます。
連続セッション
<Gコース> 264,000円(税込) 全9回/4ヶ月(1回45~60分)
<Sコース> 187,000円(税込) 全6回/3ヶ月(1回45~60分)
※連続セッション期間中はメールでのフォローが含まれます。メールフォローを上手に活用されている方ほど、より成果を上げています。
※※1回目および2回目のセッションでは進行具合により、30分ほど延長する場合がありますが、無料で延長します。
最初の1回目、2回目ではあなたの夢の実現を妨げているビリーフ(思い込みや信念、価値観)を明らかにして、力づけのビリーフに書き換えます。そして、あなたの夢、欲しい未来のビジョン明確にし、ゴールをいつ、どこで、誰と達成したいかを明確にし、そのために必要な要素(知識、スキル、ツール)を明確にし、ゴール達成を止めているものを明確にし、そして、行うべき行動を明確にする必要があります。
ゴールへ向かう経過の中では、モチベーションを上げて、必要な行動を繰り返し行います。コーチとクライアントは提携関係(パートナーシップ)の契約を結びます。そして、あなたが設定したゴールは、クライアントであるあなたと、コーチである私の共通のゴールになります。
<親子コーチング> 55,000円/月
(父子もしくは母子の2名が原則ですが、1名家族が増えるごとに+27,500円で対応可能)
反抗期、受験、不登校、いじめ、親子ケンカ等々をテーマに「うちの子をコーチングして欲しい」と依頼されることがあります。しかし、多くの場合、問題は子供ではなく、親にもあります。子供をコーチングして欲しいの裏には、「うちの子を私が思い描くような子供にして欲しい」という親の支配欲が隠れています。まず、必要なのは、親が子供を支配しようとしている気持ちと、我が子を善悪、好き嫌いで評価してしまう思考パターンを手放すことです。
NLPでは「システム」という考え方をします。あなたの体を動かしている消化器官、心臓血管、神経もシステムです。社会もシステムです。家族もシステムです。あなたが問題と考える場所に問題があるとは限りません。「胃が痛い」と思っていたら、実は心筋梗塞(心臓病)であったというのと同じです。体全体をシステムとして捉えて病気を診断・治療するように、家族をシステムとして捉えてコーチングします。
そして、NLPでは『必須多様性の法則』と呼ばれる考え方があります。
「最も柔軟(フレキシブル)な行動をとることができる人/ システムが、システムをコントロールすることができる」
コーチングで視点を増やし、視野を広げ、視座を高めることで、親子の柔軟性を高めて、問題を解決しましょう。
※親子コーチングを受ける場合は、コーチングを受ける人全員の同意が必要です。
<ウェルス・コーチング(富と豊かさのコーチング)>
330,000円 全3回(1回60~90分)
あなたの元へ富と豊かさが入ってくることを止めているビリーフを特定し、富と豊かさが引き寄せられるビリーフへ書き換えます。「私にはお金を稼ぐ能力がない」、「私には価値がないから、お金を受け取れない」、「お金は不浄のものである」などのネガティブなビリーフを抱えたままだと、本来入って来るべきお金があなたの元から去って行ってしまいます。
「私は富と豊かさで満ち溢れている」というようなポジティブなビリーフに書き換えることで、あなたのセルフイメージは上がり、これからの人生も変わります。とくに、これから起業しようとされている方、副業を始めたいと考えておられる方にはお勧めです。
<医師キャリア形成NLPコーチング>
660,000円(税込)(55,000円×12回払い, 税込)
全18回/12か月(1回60分)
医師を志した原点に戻って、ライフワークバランスを考えます。
医師限定のキャリア形成、医局での人間関係、将来ビジョン、出世、学位取得、論文作成、学会発表、留学等々、医師ならではの悩みを解決するためのプログラムです。
12か月の継続サポート期間中に、60分×18回のコーチングセッションを行います。期間中、無制限メールサポート付き。米国ベストドクターズ社が発表するBest Doctors in Japan 2020-2021に選出された医学でもトップクラスのプロコーチだからこそ出来るプログラム。
<医療従事者キャリア形成コーチング>
330,000円(税込) (27,500円×12回払い,税込)
全12回/12か月(1回60分)
あなたも患者さんも幸せになれる医療について考えます。医療従事者限定のキャリア形成、将来ビジョン、ワークライフバランス、資格取得、職場内の人間関係、患者さんとの関係、学会発表等々、医療従事者ならではの悩みを解決するためのプログラムです。
12か月の継続サポート期間中に、60分×12回のコーチングセッションを行います。期間中、無制限メールサポート付き米国ベストドクターズ社が発表するBest Doctors in Japan 2020-2021に選出された医学でもトップクラスのプロコーチだからこそ出来るプログラム。
単発セッション
体験セッションを受けたあとに、継続してサポートを受けたいけど、まだ、連続セッションの契約を結ぶことに躊躇されるようであれば、こちらをどうぞ。但し、基本的にコーチングは3か月以上の継続をお勧めしています。
1回目:60分11,000円(税込)
2回目以降:60分22,000円(税込)
※単発セッションではセッション内容を記録・保管しておりませんので、時間が開いてしまうとコーチがセッション内容を記憶していない場合があります。
※※連続セッション終了後に単発セッションをご希望の方は、60分2,2000円となります。
プロフィール
ドラマ「3年B組金八先生」に憧れ、中学校教師を目指す。勉強が大嫌いで高校時代は部活動(躰道部)ばかりであったため、体育教師を目指し、体育学部武道学科受験したが、すべて不合格。浪人生活1年間を運動ばかりでは「脳ミソが筋肉になる」と考え、幼少期からの、かかりつけ医の勧めもあり、偏差値30からの医学部受験にチャレンジ!!
1989年 防衛医科大学校医学科入校
1992年 防衛医科大学校躰道部設立し、初代主将となる
1993年 第27回全日本躰道選手権大会個人実戦競技 3位
1994年 第28回全日本躰道選手権大会団体実戦競技 優勝
1995年 防衛医科大学校医学科卒業、医師国家試験合格
同年 航空自衛隊幹部候補生学校16期医科歯科幹部候補生課程を主席で卒業し、教育集団司令官褒賞授与される
2003年 航空自衛隊退職
2006年 武道での人間育成ために自宅脇に道場を建設し、
Sogo Budo Academy Internationalを設立
2013年 済生会横浜市東部病院小児肝臓消化器科副部長
専門外来では消化器症状を訴える不登校や心身症の子供達の診療も行っている。現在、年間10~25回の、脱水症、便秘、スポーツ医学などに関する講演活動を全国で行っている。
▶資格
- 医学博士
- 日本小児科専門医・指導医
- 肝臓専門医・指導医
- 消化器内視鏡専門医・指導医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
▶著書
- 親子と取り組む子供の肥満診療 目標による治療管理とモチベーション維持のコツ(南山堂, 2021)
- 親子のやる気を引き出す小児消化器医のアプローチ 子供の便秘はこう診る!(南山堂, 2020)
- 子供のためのうんち学 - さあ、今からウンチについて語ろう - 便秘編:(Kindleストア, 2018)
- 小児感染免疫学(分担執筆,朝倉書店, 2020)
- 小児コモン60疾患実践的ガイドライン活用術(分担執筆,中山書店,2019)
- 小児臨床栄養学 改訂第2版(分担執筆,診断と治療社,2018)
- 小児臨床肝臓学(分担執筆,東京医学社,2017)
- NGSアプリケーション メタゲノム解析実験プロトコール(分担執筆,羊土社,2016)
- 小児の栄養消化器肝臓病診療ガイドライン・指針(分担執筆,診断と治療社,2015)
- 小児栄養消化器肝臓病学(分担執筆,診断と治療社,2014)
- 小児・思春期のIBD診療マニュアル(分担執筆,診断と治療社,2013)
- 小児消化器肝臓病マニュアル(分担執筆,診断と治療社,2003)
ホームページ・SNS
ホームページ
https://www.breakthrough-limits.com
Facebook
https://www.facebook.com/TsuyoshiSogo/